引越し見積を複数の業者から取らないと、必ず損をすることだけは覚えておいてください。
なぜなら「同じ内容の引っ越し」でも、業者によって料金が全然違ってくるからです。

2万~10万近くの差がでることも普通にあります。
何度も引っ越しを経験している自衛官妻たちの話を聞くと、やっぱり複数の業者から見積を取るのが当たり前みたいでした。
引越シーズンになると…

今日はA社、明日はB社とC社の見積もりがあるよ

うちはB社とD社だけに絞って、安くなる方を選ぼうと思ってる
…なんて会話が飛び交います。
とはいっても、皆さん1社ずつ見積依頼をしてるわけではありません。
一社ごとに見積もり依頼をするとなると、手間がかかって大変です。
個人情報の入力から引っ越しの内容など、毎回登録していたのでは時間がかかります。
小さな子供がいたりするとタダでさえ時間がないのに大変ですよね。
そこで皆が利用しているのが、インターネットから簡単に一括比較&無料見積もりが集められる【一括見積サイト】です。
一括見積サイトは色々あるのですが、節約志向の人に一番オススメなのは「引越達人セレクト」というサイトですね。

このサイトを使えば、一度の入力で最大15社に一括で見積もり依頼をすることができます。
しかも、簡単4STEPで入力が終わるので、寝る前の僅かな時間で見積依頼は完了します。
これから引っ越し業者を探そうとしているなら、まずは引越し達人を使って見積もりを集めましょう!
引越し業者によって料金が違うのはなぜ?

引越し距離や荷物の量など、引越し内容が同じでも業者によって料金に差が出るのはどうしてだと思いますか?
それは業者によって、それぞれの得意分野が違うからなんです。
- 遠距離の引っ越しが得意
- 近距離の引っ越しは苦手
- 荷物の量で料金を決めている
- 引越し日によっては料金を下げられる
などなど、各社によって得手不得手があるのです。
苦手な分野というのは、自社で対応できず他の業者にお金を払って対応してもらったりするのがほとんと。つまり、それだけ料金が高くなりがちなんです。
その点、得意な分野というのは自社で対応できるので、余計な料金が掛からず安くできるというわけです。
こんな理由から業者によって引っ越し料金に差がでるんですね。

私は何も知らなかったので最初の引越しのときは結構大損しました。
他人が安かった業者は、あなたにとって安いかどうかは分からない

ネットで体験談を見るとA社が安いみたい。そこにお願いしようかな?

ちょっとまって!それだと損をしてしまいますよ!
たとえば、ネットの口コミを見て「〇〇会社が安かったよ!」書かれていたとしても、それが貴方にとって安いかどうかは分かりません。
なぜなら引っ越しと言っても、単身引っ越し、家族の引越し、荷物の量、引っ越す距離など様々だからです。
なので、自分にとって最安値の業者を探すには、かならず複数の業者から見積をとって比較するのが大事なんです。
引越業者は大手が安心なのか?中小の方が安いのか?

大手の方が荷物の扱いとかきっと丁寧よね?でも地元の業者の方が安いって聞くわね。

安さを選ぶか、安心を選ぶかで悩みますね。でも、実はどちも関係ないんですよ(笑)
引越でよくこんなことが言われてませんか?
- 「大手はスタッフに研修をさせているから丁寧」
- 「中小は値段が安くなりやすいからお得」
結論から言うと、そんなのどっちも関係ありません(笑)
「大手=安心」は時と場合による
大手の引越し会社は社員に研修を受けさせて、荷物の扱い方をしっかり勉強してます。
経験も豊富だし安心して引っ越しをお願いすることが出来そうですよね。
ですが、繁忙期などの忙しい時期は、実際に荷物を運び出す人の多くはアルバイトなんです。
会社の制服をきて仕事をしているので社員に見えることもありますが、実は忙しい時期は短期バイトとして雇われている人がほとんど。
転勤族なら引っ越す時期はほぼ一緒。つまりいつでも繁忙期。
ということは、大手にお願いしたからと言って「安心」だとは100%言えないのです。
それに荷物を運ぶのは機械ではなく人間。
つまり、どれだけ荷物を運ぶ際に注意していてもミスが起こるときは起こるんです。
これは大手、中小に関わらず同じことが言えます。
中小の方が安いとは限らない…
一般的には、大手引越し業者より中小引越し業者のほうが、料金が安いイメージですよね。
大手と比べると広告費もかかっていないでしょうし、店舗数も少ないので営業経費が少ないから安くしやすいんでしょうね。
でも、これも時と場合によっては「中小=安い」とはなりません。
先ほどもお伝えしましたが、引越し会社にはそれぞれ得意な分野があります。
大手だろうが中小だろうが、自分の得意な引越しなら安くなるし、苦手な引越しなら高くなります。
そう考えると、「大手だから、中小だから」で選ぶのではなく、実際の見積もりを比較して業者を決めるのが一番お得に引越しできるのです。
実際に見積もり依頼をしてみました!

さて、ここで実際に私が見積依頼をしてみた時の様子をお伝えしますね。
転勤の内示を受けたら、なるべく1か月前までに見積もりを依頼したほうが良いです。
とりあえず、一括見積サイトの「引越し達人セレクト」を開きましょう。
簡単4ステップで複数の業者へ見積依頼が完了します!

【1ステップ】現在の住所と引っ越し先の住所、建物タイプを登録します。

【2ステップ】引越予定日と引っ越し人数を選択します。

【3ステップ】運んでもらう荷物の情報を選択します。


一般的な荷物には最初から入力されているのでとっても便利!数量を確認して入力します。
【4ステップ】名前、メールアドレス、電話番号を入力します

下記のような画面が表示されたら完了です! 各社からメールが来るのを待ってください。


私の場合、登録にかかった時間はわずか3分でした。
しばらくすると「引っ越し達人セレクト」から、次のようなメールが届きます。

なお、メールにあった引越し会社一覧を見ると…

各社からの見積もりが届く前に、こんな感じで料金相場と最安値がわかります。
この結果から見ても最大2万3千円の差があることがわかりますね!
そして、見積依頼から約1時間後には続々と各社からのメールが届きます。


このあと、各社からの訪問見積もりの電話が嵐のようにかかってきました…
ただ私の場合、メールで送られてきた基本料金の見積もりが高かったところは、即返信してキャンセルしました。
「見積もり検討した結果、今回はキャンセルをさせていただきます。以後の電話対応は不要です」
このメールを送ると電話攻撃も徐々に止んでスッキリしました。
一括見積は電話攻撃が怖い…と思ってる方も安心してください。
かならず電話に出ないといけないわけではないです。
最初のメールでの見積もり金額に納得できなければ、メールで断ってもぜんぜんOKですよ!


あとは気になった業者に実際に訪問見積をしてもらって、見積料金が一番安い所に頼むだけですよ!
少しでも引っ越し料金を安く済ませたい人は、ぜひ一括見積サービスを使ってくださいね!
自衛隊の転勤にも便利!引っ越し一括見積サイト
複数の業者からの見積り必須とはいっても、1社ずつ見積もり依頼をしていては時間がかかって大変です。
ここはネットの一括見積サイトを上手に使いましょう。
- とにかく早く引越し業者を押さえたい
- 引越し見積の電話攻撃がとにかく恐怖
- サクッと3社の見積りが取れれば良い
そんな人にぜひおすすめなのが、こちらの一括見積サイトです!

業者の日程が空いていれば、そのまま引越し予約まで出来きます。概算料金を比較して引越手当の範囲内なら、そのまま予約しちゃった方が早いですね。
春に引越しする人へのワンポイントアドバイス
春の繁忙期の引越しは【業者は早い者勝ち】という傾向があります。
特に内示が出る週は見積もり依頼が殺到します。
訪問見積もりのアポ取りは、1分1秒でも早く業者に連絡した方が勝ちです。



知り合いの自衛官妻は、内示が出る翌日に合わせて見積もり予約をお願いしたところ「大手1社は断られた」と言ってました。
あまりギリギリに訪問見積もりのアポ取りをしてしまうと、肝心の見積もりさえ断られることもあります。
早めに業者を確保したいなら、サクっと訪問見積もり予約ができる「 引越し侍 」を使って、早めに業者を確保しましょう。



初めて引越しをする人でも、ここで紹介した一括見積サイトを使えば失敗しませんよ!