【特集】自衛官の為の「ふるさと納税」講座はコチラ

自衛隊の夏ボーナス!実際どれくらい貰ってるの?自衛官のリアルな支給額を大公開~

自衛隊のお給料・手当

自衛官にも毎年夏にボーナスがあり、毎年6月に支給されることが決まっています。

自衛隊は国家公務員ですので「自衛隊のボーナスってすごく高いんでしょ?」と思う人もいるかもしれませんね。

ですが、公務員だからこそしっかり規定があり、支給される金額も人によってピンキリです。

自衛官の場合も、階級・勤続年数・職種・働いている地域・扶養家族の有無などで支給金額は変わってきます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

同じ階級でも勤続年数が違ったり、扶養家族の人数が違えば、それだけでも数万円の差がでることがあります。

そこでこの記事では「自衛隊の夏のボーナスは実際いくらもらっているのか」についてご紹介していきます。

結婚前の自衛官彼女さんや、新婚自衛官妻さんはぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

自衛隊の夏のボーナスはいつ?【2022年】の支給日は6月30日

自衛隊のボーナス支給日は6月30日と決まっています。

支給日が土日に当たっている場合は、前倒しで直近の金曜日に支給されることもあります。

2022年の場合、6月30日は木曜日なのでそのまま予定通り支給されますね。

支給日には部隊からボーナスの明細が配布されますので、確認してみてください。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

私は夫がボーナス明細を持ってくる前に、銀行の振込確認をして金額を知るタイプです(笑)

スポンサーリンク

自衛隊の夏のボーナス!実際の支給金額はこれくらい!

手元に実際のボーナス明細があるので、2021年(令和3年)の自衛官の夏のボーナスをご紹介します。

【ボーナス明細の持ち主】

  • 30代
  • 2曹
  • 勤続20年
  • 扶養2人(子供)
自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

一般的な自衛官といった感じですね。結婚している30代自衛官であれば次に紹介するボーナス金額に近くなると思います。

2021年(令和3年)のリアルなボーナス金額

期末498,332
勤勉428,792
総支給額927,124

2021 年の夏のボーナス総支給額は927,124円でした!

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

ちなみにこの時の手取り額は741,341円となっていました

余談ですが、今回のボーナス判定は「S(特優)」だったため、昨年同時期よりも9万円ほど支給額がUPされていました。自衛隊のボーナス判定については以下の記事で解説しています。
チェック 自衛隊のボーナス計算方法・金額・勤務評定(判定)

自衛隊の夏のボーナス平均支給額は?

なお、2021年の国家公務員 管理職を除いた平均年齢34.6歳の職員 平均支給額は約680,0100円だったそうです。

前年比2.8%減で、9年ぶりの減少となりました。

これは2012年に「東日本大震災の復興財源のために…」と引き下げられた時以来だそうです。

上記の平均支給額は「一般行政職」なので自衛官は含まれてませんが、大体30代の自衛官なら60万~80万の支給額になるという事です。

また、地域手当がつく駐屯地で勤務している場合は、ボーナスにも反映されて支給金額が高くなります。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

ちなみに扶養家族がいる場合は、平均して約2万円ほど高くなるそうですよ。

関連自衛隊の地域手当の金額・計算方法・駐屯地リスト!都会に行くだけで年収が大幅アップ!?

スポンサーリンク

2022年(令和4年)夏のボーナス支給額は?

2022年の国家公務員の夏のボーナスは、前年比11.5%減の「58万4800円」と大きく減少すると予想しています

国家公務員のボーナス減額は昨年に引き続き2年連続です。

2021年8月の人事勧告により、民間企業との格差是正のため支給月数が0.15ヶ月引き下げられたからです。

実際に令和3年10月の人事院勧告によると、令和4年6月のボーナス分から『年間4.45月分から年間4.30月分』に引き下げられています。
詳細  令和3年 人事院勧告・報告について 

これにより、年間で約152,600万円の減額となることが予想されています。

2022年の自衛隊の夏のボーナスも、昨年より約7万円ほど減額する見込みです、

コロナ禍の影響が出始めた2020年~2021年の民間企業の影響が、2022年になってようやく反映された感じではないでしょうか。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

東日本大震災のときも2年間くらい給料据え置き・ボーナス支給額が減ったりしました。でも2年ほどでボーナス支給額が増えるくらい経済が回復したので、あまり悲観せずにいましょう。

スポンサーリンク

自衛隊の夏のボーナスの計算方法は?給料何か月分?

国家公務員である自衛官は、国家公務員法で定められた計算式によってボーナス支給額が決まります。

目安としては、給料の約2か月分(夏冬あわせて約4か月分)が支給されると思っても良いです。

なお、国家公務員の夏のボーナスは本来「期末・勤勉手当」と呼びます。

それぞれ棒給(基本給)の「〇%」というように料率が決まっています。

夏のボーナスの計算方法は?

詳しい計算方法はこのようになっています。

【期末手当】

{(俸給(基本給)+調整手当+扶養手当)の月額+これらに対する地域手当の月額+役職段階加算額+管理職加算額}×(支給割合)×(在職期間別割合)

【勤勉手当】

{(俸給(基本給)+調整手当)の月額+これらに対する地域手当の月額+役職段階加算額+管理職加算額}×(在職期間別割合)×(成績率)

凄く分かりにくくて意味不明だと思うので、詳しい解説などについては「自衛隊のボーナス計算方法・金額・勤務評定(判定)をザックリとわかりやすく解説」をご覧ください。

スポンサーリンク

勤務評定によっては支給額が上乗せされる!

ところで、自衛隊では勤務評定によっても若干支給額に差が出ます。

勤務評定の種類は次の通りです。(2022年度より)

特に優秀S評定( 115% )
優秀A評定( 103.5% )
良好B評定( 92% )
良好ではないC評定( 83.5% )

大体の人は、B判定・A判定・S判定の3つのうち、どれかを貰います。

※ちなみに「A判定」という風に呼ぶのは2019年まで。2020年からは陸海空で共通して数字表記となりました。

S判定(115%)だと支給額はいくらアップする?

勤務評定の最高ランクでもある『S判定』を貰うのは全体の1割以下と言われています。

もし『S判定』を貰ったら、どれくらいボーナスが増えるのが気になりますよね。

答えは、約3万~6万ほどです。

人によっては「たったそれだけ?」と思うかもしれませんね。

勤務評定が影響するのはボーナスを構成する「勤勉手当」「期末手当」のうち『勤勉手当』だけなんです。

もし自衛官の夫が『S判定』を貰っていたら、いつも頑張ってくれている感謝の気持ちとして、上乗せされた金額をお小遣いで渡してもいいかもしれませんね。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

我が家は基本的に全部貯蓄へ回りますけど(笑)

ボーナスの計算方法や、勤務評定によっていくら支給額がかわるのか詳細に知りたい方は「自衛隊のボーナス計算方法・金額・判定をザックリとわかりやすく解説」をご覧ください。

スポンサーリンク

自衛隊の夏のボーナスまとめ

自衛隊のボーナスには、階級・俸給(基本給)・扶養家族・地域手当・職種などなど、さまざまな項目が関係してくるので、ボーナスの金額も人によってピンキリです。

一般的な自衛官(2曹・勤続15~18年・子供2人)の人なら、大体70万~80万円くらいの支給額です。

勤務評定によっては少し上乗せされると思いますが、大体約3万~6万の差になります。

ちなみに20代の自衛官の場合だと、基本給が元々低い事や独身者が多い事から、今回紹介したボーナス金額よりもずっと低いこともありますのであしからず。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

今回公開したボーナス金額は、あくまでも30代既婚自衛官の物として参考にしてください~。

なお、以前は夏のボーナス前に支給されていた「還付金」は、2020年から秋ごろに支給に変更になってます!

タイトルとURLをコピーしました