自衛官の彼と結婚式を挙げるにあたり、ドレス衣装の他にも気になることありますよね。
そう!自衛官の結婚式と言えば、サーベルを差した礼服「儀礼服」が有名です。
しかし、自衛官は必ず儀礼服を着なければいけないわけではありません。
通常の結婚式のように和装やタキシードを着てもOKです。
今回は自衛官の結婚式の礼服・衣装についてご紹介します。
自衛官の結婚式で人気の礼服「儀礼服」
せっかく自衛官として働いているなら、結婚式のときは「儀礼服」を身に着けたいですよね。
自衛官であれば誰でも「儀礼服」を身に着けることができます。
儀礼服の入手方法などは「自衛官の結婚式での衣装画像、「儀礼服」ってどんな感じ?」で紹介していますから、参考にしてみて下さい。
ただ、この儀礼服…あまりのカッコよさに花嫁さんのドレスが霞んでしまう可能性があります。
参列者の方も、儀礼服の珍しさや輝きに、新郎ばかり写真を取るという光景もあるようですよ。
ちなみに儀礼服を着るタイミングは、お色直しの際に花嫁のカクテルドレスと一緒に登場するのが多いようですね。
なお、儀礼服というのは自衛官の第一礼装ですから、結婚式以外なら、海外駐在武官とか、国賓との晩餐会などで着用されます。
海外駐在武官というのはかなり上の幹部の方くらいでしょうから、つまり儀礼服といのは物凄く格式高いんですね。
2次会で礼儀服を着用する方もいらっしゃるようですが、コスプレ扱いにならないよう気を着けましょう。
結婚式に欠かせないのはタキシード
自衛官の結婚式といえど、やはり欠かせないのはタキシードですね。
花嫁がウェディングドレスなら、新郎もタキシード姿になるのが礼儀でしょう。
最近はいろんなタキシードがありますが、白やシルバーの他、シックな黒も似合いますね。
ただし気を付けてほしいのが新郎のヘアースタイル。
自衛官は基本は短髪です。人によっては丸坊主という自衛官も多いでしょう。
短髪に似合うタキシードを選ぶのもかなり苦労しますが、何度も衣装合わせをして一番似合うものを選びましょう。
二回目のお色直しで和装もあり
最近ではウェディングドレス、和装、カクテルドレス、…と花嫁さんが2回お色直しすることも多いです。
そこで、自衛官である新郎側も、タキシード、和装、儀礼服…と2回のお色直しができます。
普段見慣れない和装をすることで、より男らしさが際立ってカッコよく見えますよ。
もちろんお色直しの順番は好きなように決めて下さい。
地域によってはお出迎えの時点で儀礼服、入場で和装という場合もあります。
写真だけの結婚式で儀礼服もあり!
結婚式はしないけど、儀礼服姿は見てみたい!
という新婦さんも多いのではないでしょうか?
そんなときはフォトウェディングがお勧めです。
自衛官の礼服である儀礼服は、結婚式を挙げなくてもレンタル可能です。
儀礼服の入手方法は「自衛官の結婚式での衣装画像、「儀礼服」ってどんな感じ?」で紹介しています。
儀礼服は通常の衣装レンタルと比べても安上がりになるので、写真を残すのであればせっかくですからレンタルしてみましょう。
もちろん、かならず儀礼服を着用しなければいけないというわけではありません。
「結婚式まで自衛官じゃなくていい!」と思う人もいますし、男性側も「恥ずかしい」と思っている人もいます。
自衛官だからといって、決められたことがあるわけではないので、二人が好きな衣装で結婚式に臨みましょう!
【自衛官の結婚式まとめ】