自衛官の冬のボーナスの支給日は12月10日と決まっています。
ちなみに、自衛隊のボーナスは正しくは「期末・勤勉手当」と言います。
世間一般で言う賞与(ボーナス)と言う物と一緒ですね。
私の夫は自衛官ですが、冬は毎年決まった日にボーナスが振り込みされています。

こんにちは!自衛官の夫を持つケイコです。(@arenani_info)
この記事では実際の振り込み金額なんかも暴露していきますね。
ちなみに夏のボーナスに関してはコチラの記事で説明しています。
自衛隊の冬のボーナスはいつ?2020年の支給日
自衛官の冬のボーナスの支給日は、毎年12月10日と決まっています。
ただし、支給日の12月10日が土日になると、支給日前の金曜日に振り込みされますよ。
ちなみに2020年は12月10日の木曜日に振り込みされます!


今年は日付通りの支給なのでわくわくしますね!
支給日には部隊からボーナスの明細が配布されますので、詳しい支給金額はそちらを確認すると良いでしょう。
自衛官の冬のボーナス支給額は大体どのくらい?
自衛官は国家公務員ですから、支給額も決められた計算式にのっとって支給されます。
国家公務員の冬のボーナスは「期末・勤勉手当」といい、それぞれ料率がきまっています。
この料率は毎年変更されますが、だいたい併せて約2か月分です。
そして重要なのが「20代までは階級によるボーナスの差」がそんなに無いことです。
20代のうちは階級による金額差があまりない
例えば、25歳で入隊7年目の曹自衛官と、25歳の幹部自衛官とでは、何十万も差がでるわけではありません。
その理由は、年功序列で給料が上がる仕組みに関係があります。
25歳で幹部なら入隊1~2年目なので、そもそも基本給が少ないんですね。
なので、入隊年数が長い部下の人と比べても「幹部だからすごい高い!」ということにはならないのです。
ボーナスの金額に差がでてくるのは、既婚者が多くなったり幹部と曹の俸給額の差が広がる、30代~40代以降になります。


というわけで彼氏や夫が20代の場合だと、階級に関係なくボーナス金額はそれほど多くないです。
関連自衛隊の給料・年収【階級別・年齢別・職種別】自衛官と結婚したい人向け講座
自衛隊の2020年冬のボーナス額はいくらになりそう?
2020年の冬はボーナスがいくらなのか、自衛官本人も家族も非常に楽しみですよね。
自衛官は国家公務員なので、ボーナスの支給額も人事院の勧告で決定されるんですよ。
2020年8月の人事院勧告では、国家公務員の月例給を据え置き、ボーナス支給月数が0.05カ月引き下げられました。


2020年はコロナの影響もあって民間企業の業績が悪化したので、公務員のボーナスが減るのも仕方ないですね。
国家公務員(全体)の2019年冬のボーナス年齢別支給額
では、参考までに2019年の冬支給額の平均を見てみましょう!
年代別に表記するので、ご主人や彼氏の年代と照らし合わせてみて下さい。
下記の金額から、大体3.8%減のボーナス金額になると思っておけばOKですよ!
年齢 | 2019年 支給金額 | 2020年予測 (3.8%減) |
22~23歳 | 540,110円 | 519,586円 |
24~27歳 | 589,467円 | 567,067円 |
28~31歳 | 621,138円 | 597,535円 |
32~35歳 | 686,649円 | 660,556円 |
36~39歳 | 775,658円 | 746,183円 |
40~43歳 | 869,728円 | 836,678円 |
44~47歳 | 938,343円 | 902,686円 |
48~51歳 | 985,945円 | 948,479円 |
52~55歳 | 1,032,260円 | 993,034円 |
56~59歳 | 1,052,822円 | 1,012,815円 |
冬のボーナスもこの表を参考にしても問題ないでしょう。


彼氏や夫の年代を当てはめてみてくださいね!
実際の自衛官の冬のボーナス額はコチラ!
では、実際のところ自衛官はどれくらいボーナスをもらうのか気になりませんか?
もちろん階級や住んでる地域、各種手当の加算もあり一概に〇〇円!とは言えません。
そこで、我が家の夫の2019年冬のボーナス明細を公開したいと思います。


今回はちょっと良かったですね。
これから公開するボーナス明細の持ち主
- 勤続年数19年 2曹
- 地域手当6%あり
- 子供2人の扶養あり
- ボーナス判定はA
地域手当がついているので多少影響はあると思いますが、30代・地方勤務で結婚して妻子がいる自衛官なら我が家と同じような支給額の方が多いと思います。
そんな自衛官のリアルな冬のボーナス支給額はこちらです!
支給総額 | 87万0,717円 |
控除計 | 16万1467円 |
現金支給額(手取り) | 70万9250円 |


今回はA判定で手取りで70万でした!B判定の昨年より7万円ほど多かったです!(※昨年にはなかった地域手当も関係してます)
ボーナス金額は勤務評価で違ってくる
また、勤務評定によっても若干ボーナス支給額は変わります。
普通に勤務していれば、評定Bで標準額が支給されます。
すごく頑張った人は評定S
やや頑張った人は評定A
違反や処分を受けたものは評定C
かなり思い違反や処分を受けたものは評定D
評定によって支給される金額の差はボーナスの金額の1割程度です。
元々のボーナス金額が多い人なら5万円以上多くなることもありますよ!


なお、今回A判定だったのですが、昨年同時期と比べると10万円ほどアップしてました。※地域手当と扶養手当の影響もあります。
どうすれば評定AやSが貰えるの?
これは噂にすぎませんが、評定AやSは誰でも1回は貰えるらしいです。
部隊内で順番にAやSが回っている?という噂もあります。
- 部隊内の大会で優勝するなど好成績を収めたり
- 部隊で指定された免許や資格を取得したり
そうするとA以上の評定が貰える…といった噂もあります。
ただ、部隊により評定のつけ方の基準は異なるでしょうし、こればっかりは自分の思い通りにはなりません。


なお、うちの夫がSを貰ったときは、指定された技能を取得した時でした。
まとめ
自衛隊の冬のボーナスは12月10日支給です。
今回は一人の自衛官のボーナス金額を掲載しました。
ですが、自衛官のボーナスというのは、年齢・階級・扶養人数・地域で人によってピンキリです!
自衛官の彼氏がいる女性なら「自衛官ってこんなに沢山ボーナス貰えるんだ」と思うかもしれませんが、個人の状況によって金額は違いますからね。
あくまでも参考程度にとどめておいてください。
この記事では毎年リアル自衛官のボーナス明細を更新していってるので、2020年もボーナス支給日以降にまた更新したいと思ってます!


ちなみに冬のボーナスが貰える時期になると、宴会シーズンの到来です!ボーナスのいくらかは宴会代に費やすという家庭も多いかもしれません。
自衛隊の宴会事情については、こちらの記事をご覧ください。
自衛官のボーナス・給料に関する他の記事
自衛隊のボーナスや給料は、階級や職種によって金額がかわってきます。
自衛隊のボーナスや給料に関する記事をまとめましたので、興味のある記事があったら是非一度目を通してみてください。
冬のボーナスの金額は個人差があるので一概にいくら!とは言えないのですが、20代後半で50万円程だと思ってください。