【特集】自衛官の為の「ふるさと納税」講座はコチラ

※本ページにはプロモーションが含まれています

自衛隊は引っ越し貧乏というのは大きな勘違い?今と昔で違う引越し事情

自衛隊の転勤・引越

自衛隊は引っ越し貧乏と昔からよく言われていました。

それは、引越代の支給金額がめちゃくちゃ少なかったからです。

一般企業のように引っ越しにかかった領収証を出したからと言って、全額出してくれるわけではなかったのです。

多くの家庭が転勤の度に数十万の赤字を抱えながら引っ越しをしていました。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

私も過去に転勤による引っ越しで約10万円の赤字を出しました(笑)

《自衛隊は引越し貧乏》なんてネットで目にしちゃうと…

  • 「え、自衛官になるの辞めようかな」
  • 「自衛官の人と結婚するのは嫌だな」

なんて思っちゃいますよね。

でも安心してください!自衛隊は引っ越し貧乏は昔の話です!

2020年度から、自衛隊は晴れて引越代は実費支給になりました。

つまり、もう引越貧乏ではないのです!

スポンサーリンク

確かに以前は自衛隊は「引っ越し貧乏」だった

自衛官は国家公務員なので全国転勤族になります。

転勤頻度は階級によって違ってきますが、多くの自衛官は3年~6年に1回は転勤をします。

特に幹部自衛官ともなれば、1年~3年のスパンで転勤・引っ越しを繰り返します。

転勤範囲は北海道から沖縄まで、国境ギリギリの島や、レーダーサイトや、人里離れた山奥なんかもあります。

引っ越し距離が1000km以上になるのも珍しくはありません。

そして自衛隊の引越し手当といえば、以前は距離による「定額支給」でした。

しかも500km単位と超大雑把なくくりで金額が決められていて、家族が多かろうか少なかろうが一定の金額しか支給されなかったんです。

その為、引っ越しの度に赤字になる家庭が続出。

少しでも引越代を節約するために知恵を絞る自衛官妻も大勢いました。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

自衛官妻は引っ越しのプロになる…とよく言われてましたよ!

【実録】 我が家が過去に引越したときの赤字

過去に私が800km離れた場所へ引越したときの引っ越し代と、自衛隊から支給された手当はご覧の通りです。

【引越のときの状況・人数・距離】

  • 夫・妻(扶養内)
  • 陸路(車を自分で運転)
  • 引越し距離800km
  • 引越代の総額約 37万円

自衛隊から振り込まれた金額⇒ 約28万円

※2019年度までの制度で支給されています。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

800kmの大移動なのに自衛隊からは28万円しか支給されませんでした。9万円の赤字は結構痛手ですよね。

このように2019年までの制度ですと、引っ越しの際にほとんどの人が10万円~20万円は自腹を切るとも言われていました。

沖縄への引っ越しで自腹70万円!

他にも、沖縄や離島への引越しの際には、引越代の3割から半額近くが自己負担になるとも言われていました。

実際、私が知り合った自衛官妻の中には、本州から沖縄への引っ越しの際に70万円の赤字で自腹を切ったという人がいました。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

職場都合の引っ越しで70万の自腹…恐ろしいですよね。

さらにまた数年後に沖縄から本州へ転勤してきていたので、累計赤字はとんでもない事になっているそうです。

引越し見積もりで100万円越え!?

さらにさらに、引越しの見積を業者に依頼したら、なんと100万越えの見積もりを提示されたという自衛官妻もいました。

自衛隊の転勤時期は春と夏の2回。

特に春の転勤は一般的な引っ越しの繁忙期とも重なって、引越代がすごく跳ね上がる時期なんです。

引越代が高いから転勤できませんと拒否することもできず…。

結局、家賃の2重払いをしてご主人が先に新天地へ、引越代が安い時期に奥さんと子供が引っ越していきました。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

春の繁忙期の転勤は自衛官家庭にとっては恐怖でしかなかったんです。

貯金が引越代で消えていく人も

マイホームのためにと思って貯めていたお金や、奥さんが老後のためにと思って貯めたパート代も、全て引越代で消えていった事実もありました。

おかげでネット上では「自衛官は引っ越し貧乏」「自衛官と結婚すると後悔する」なんて書き込みがあちこちで見られるように…。

実際に私の元にも「ネットで見たんですけど、自衛官と結婚すると引越貧乏なんですか?」と相談してくる自衛官彼女さんもいました。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

令和の今なら、自衛官と結婚しても後悔するほど引越貧乏にはなりません。

スポンサーリンク

2020年の夏から引越代(移転料)が実費支給に!

自衛官の待遇が悪くては、国防を担う現場の士気が落ちてしまいますよね。

そして2020年、ついに自衛隊の引っ越し代は実費支給になりました。

鈴木貴子・元防衛大臣政務官が「脱引っ越し貧乏!」をツイッターで投稿したところ、自衛隊界隈が騒然!

このツイートに対して賛同する声が多数!

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

これで引っ越しの度に赤字で溜息をつくことは無くなります!

自衛隊の引っ越し代の支給条件

とはいっても、引越代の実費支給には条件があります。

  • 正式な転勤内示が出た後の引っ越しに限る
  • 最低3社からの引越し見積もり提示、最安値の料金を実費支給
  • 実費支給の上限は「定額の3倍」まで
  • 引っ越し代のオプション料金は含まれない
  • 官舎の退去費用は含まれない
自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

実費支給となったのは、単純に「引越代」のみですが、それでも赤字が大幅に減る事になったのでうれしい限りです!

自衛官の引越代はいくらかかる?

では、自衛官の引っ越し代はいくらかかるのか?

例えば、家族4人(夫婦、子供二人)の場合、東京から大阪まで引っ越しすると仮定します。

家族4人、東京から大阪(400km)の引っ越し代相場

  • 通常期(5月~2月)22万円
  • 繁忙期(3月~4月)35万

費用参考:引越し侍

そして自衛隊の引っ越し代の支給上限額がコチラ。

【鉄道300km以上~500km未満、帯同場合】

定額定額の3倍
曹士 163,000 489,000
2佐~3尉 187,000 561,000
※2020年時点での金額

以前は定額支給でしたが、これからは定額の3倍まで実費支給です。

一般的な曹自衛官なら約48万円、転勤が多い幹部自衛官であれば約56万円までは実費支給されます。

これなら繁忙期に35万円の引っ越し代がかかったとしても、何も心配することなく引っ越しをすることができますね!

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

もちろん上記は300km~500kmの距離の金額で、それ以上の引っ越し距離でもちゃんと支給金額は上がるので安心してください。

血眼になって引越代を節約する必要はなくなった

これまで必死になって引越代を節約してきた自衛官妻も多いと思いますが、実費支給となったことで辛い節約から解放されたという声もちらほら聞けるようになりました。

知り合いの自衛官妻
知り合いの自衛官妻

実費支給だし、業者ごとに交渉する手間がなくなった。

知り合いの自衛官妻
知り合いの自衛官妻

無理に引越代を下げる必要がないから、家具や荷物を処分せずに済んで本当に助かった

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

子供がいればどうしても荷物は増えますし、成長の記録として取っておきたい荷物もありますよね!

思い入れのある家具や荷物を捨てることなく引っ越しができるようになったのは、本当にありがたい事です。

スポンサーリンク

自衛隊では引っ越し後につく手当もある

ちなみに自衛隊では、引っ越した後につく手当もあります。

これまでも引っ越しで赤字になった家庭は、下記のような手当を貯金して次の引っ越しへ充てていました。

これからは純粋に転勤に伴う手当として活用できるので、貯金もしやすくなる事間違いなしです!

広域移動手当

『旧勤務地から新勤務地までの距離が60km以上』の場合に限り、異動の日から3年間支給されます。

  • 異動距離60km以上300km未満:5%
  • 異動距離300km以上:10%

一般的な家庭持ち自衛官(妻、子供1人)の場合だと、300km未満でも毎月約15,000円程が給料に上乗せされます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

年間で18万円のプラスは結構大きいです!

地域手当

特定の地域に勤務する自衛隊員には、最大20%の手当が上乗せされます。

例えば転勤をきっかけに東京都内の駐屯地へ転勤するとします。

一般的な家庭持ち自衛官(妻、子供1人)の場合だと、 毎月約5万円程が給料に上乗せされます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

東京都内へ転勤するだけで年収60万円アップです!

単身赴任手当

自衛隊では転勤をきっかけに単身赴任になった場合、手当が支給されます。

支給金額は「家族の住む自宅」から「転属先の自衛官の居住地」までの距離で変わります。

  • 300km~500kmで毎月約46,000円
  • 900km~1100kmで毎月約70,000円
  • 2500km以上で毎月約100,000円

上記のほかにも、細かい区分がありそれぞれ金額が設定されています。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

これまでは上記のような手当も「次の引っ越しで消える!」と悲壮感でいっぱいでしたが、これからは自分たちの将来の為にちゃんと貯金していけそうです。

 

引っ越し費用はいくらかかって、どれくらい手当が出て、自己負担や赤字はいくらになるのか心配な方は、下記の記事も参考にしてください。

関連【自衛隊の転勤】引越し費用・転勤手当一覧!

スポンサーリンク

令和の自衛隊は引越貧乏から卒業!

自衛隊は引っ越し貧乏と言われたのは昔の話。

2020年以降は引越代は実費支給となったので、引越代で自腹を切って貯蓄を減らすこともなくなりました。

これからはしっかり将来の為の貯金もできるし、家計への負担も減って自衛官本人も家族も暮らしやすくなるかと思います。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

令和の時代では、自衛官は引っ越しで貧乏になることはないので安心してくださいね !

「夫に転勤内示が出て引越しすることに!」

…と言っても、何からはじめて何を手続すれば分からないですよね?

・上手な引越しのやり方は?
・少しでも引っ越し費用を安くするなら?
・節約上手な自衛官妻がやっている事とは?

引越し1か月前から当日までの間にやるべきことをまとめた「やることリスト」を公開中です。

少しでも安く、効率的に引越をしたい方はぜひご覧ください。

自衛隊の転勤・引越
タイトルとURLをコピーしました