【特集】自衛官の為の「ふるさと納税」講座はコチラ

※本ページにはプロモーションが含まれています

自衛隊へ荷物や手紙を送る方法!相手に確実に届ける為の注意点

自衛隊彼氏へのプレゼント

自衛隊の営内者に、荷物や手紙を送る方法をお伝えします。

  • 自衛官の彼氏がいる人
  • 夫が単身赴任で営内暮らしの人
  • 家族や友人が自衛官

自衛隊にいる相手に荷物・手紙を送る必要がある!という人は是非参考にしてください。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

自衛官の彼氏にプレゼントを送ろうと考えてる人は必見ですよ!

自衛官と付き合ってると誕生日やバレンタインなどのイベントでも、会えない事って多いですよね。

せっかくの記念日でも、彼氏が当直や警衛に当たっていたらプレゼントも渡せません。

「手渡しが出来ないなら宅急便で…」と考えてる女性も多いでしょう。

でも自衛隊にいる相手に荷物を送るには、どうしたらいいのか悩む人多いと思います。

自衛隊に荷物を送るときの宛名はどうすればいいの?ちゃんと受け取れるのかな?

色々と不安があると思いますが、基本的には自衛隊に荷物を送るときも、一般的な荷物を送る方法と変わりません。

少し特殊なのが宛名の記載くらいです。

そこでこの記事では

自衛隊へ荷物を送るときの方法と注意点

についてお伝えしていきます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

これを読めば、自衛隊という何百人もいる場所でも、確実に相手の元へ荷物を届けられるようになりますよ!

スポンサーリンク

自衛隊に荷物・手紙を送る方法

自衛隊の営内者(寮生活)している人へ荷物や手紙を送りたいときは、宅急便や郵便といった一般的な方法でちゃんと届きます。

  • クロネコヤマト
  • 佐川急便
  • 日本郵政

どの配送業者を使っても届きますので安心してください。

自衛隊だと特殊な事情を考えてしまうかもしれませんが、一般企業で社員宛てに荷物を送る考えとまったく一緒です。

ハガキ、封書、メール便、荷物、ネコポス、レターパックなど、何でも送ることができます。(※代引きや着払いで送るのはオススメできません)

ただし注意して欲しいのが、確実に本人が受け取れるよう「宛名」をしっかり書くこと。

自衛隊の中には沢山の人がいるので、同姓同名もいるかもしれません。

名前だけ書かれても「どこの部隊の誰の事?」と思われると、受け取りに時間がかかってしまいます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

特に誕生日や記念日に合わせて荷物を送りたい人は、気を付けて欲しいポイントですね。

自衛隊へ荷物を送るときの宛名の書き方

 自衛隊へ荷物や手紙を送るときは、次のように宛名を書きます。

【例:陸上自衛隊練馬駐屯地へ送るとき】

〒179-0081 

東京都練馬区北町4丁目1−1

陸上自衛隊練馬駐屯地  第1普通科連隊 ○○中隊○○小隊

(お相手の名前)様 

宛名には、駐屯地や基地の住所・名称だけでなく「部隊名・中隊名・小隊名」も書いておきましょう。

部隊?中隊?小隊?よくわからないんだけど…

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

普通の会社に例えると、〇〇部署、○○課、○○室みたいな感じです。

一般人からすると全部「隊」がつくので良く分からなくなるのですが、要するに相手がどこに所属しているのか分かるように書きましょうということです。

なぜかというと、駐屯地・基地の中には複数の部隊が入っていて、個人を特定するのが困難だからです。

実は自衛隊へ送られた荷物は、配達員から直接自衛官へ届けられるわけではありません。

送った荷物が相手に届くまでの流れ

荷物は一度、警衛所(駐屯地の入り口)や駐屯地の総務課など、郵便配達物を担当する部署の人がまとめ受け取り保管します。

ここから各部隊へ仕分けをして、部隊の担当者が受け取り、個人へ取りに来るよう連絡する…という流れになります。

ちなみに1つの駐屯地・基地にどれくらいの自衛隊員がいるかというと、1000人~3000人規模でいると思ってください。

当然大きな規模の駐屯地だと、仕分けする荷物の個数も多くなるので、相手の元に届くまで少し時間がかかります。

小さい規模の駐屯地だと、荷物が到着したその日に受け取れることも多いそうですよ。

自衛隊では宛名に階級を記載する習慣もある!?

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

これは独身時代に夫が自衛隊で受け取った封書の話なんですが、なぜか「様」のあとに「階級」が書かれてることが多かったです。

ダイレクトメールや携帯のご利用明細なんかは「様」で届いてるんですが、地元の企業のお店や保険屋さんからのお手紙には、なぜか「階級」も書かれていました。

もしかしたら階級も併せて書いておくことで、同姓同名の間違いなどを防ぐ意味もあるのかもしれませんね。

ただ、個人的には「様の後に階級って変じゃない!?」と思うのですが、彼氏や夫が昇任したばっかりの時なら喜んでもらえるかもしれません。

スポンサーリンク

荷物を送るときに注意したいこと

自衛隊へ荷物を送る時に何か注意点があるのか?というと、実はあります。

ちょっとした事ですが「受け取る側の都合も考えましょうね」ということです。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

サプライズでプレゼントを送ろうと考えてる人は良く読んでおいてください。

到着指定日はあくまでも自衛隊に届く日であること

例えば彼氏の誕生日に合わせてプレゼントを送りたい!という人もいるでしょう。

そういう時は誕生日に合わせて到着日指定をすれば、ちゃんと指定した日に自衛隊に届きます。

ただし、ここで注意して欲しいのは、指定日あくまでも自衛隊に届く日であるということ。

相手が受け取るまでには仕分けの都合もありますし、相手がもし演習中や警衛中だったらその日に受け取ることはできません。

内緒で荷物を送りたい気持ちは分かりますが、出来るだけいつ荷物を送るのかだけは相手に伝えておいた方が親切だと思います。

冷蔵・冷凍品は出来るだけ避けた方が良い

その他にも、バレンタインで手作りのチョコレートやケーキを送りたい!…なんて思う時もあるでしょう。

もちろん、冷蔵・冷凍品も宅急便で送ることはできます。

ですが自衛隊に届けられた後、相手の手元に届くまでにちゃんと冷蔵・冷凍保管をしてくれるかといったら…??

実はこれ、そのときの担当者の性格によるんだそうです(笑)

気の利く担当者なら冷蔵庫に入れておいてくれますが、そうでない人なら他の荷物と一緒に常温で保管してしまう人もいるようです。

例えば、チョコレートのようなある程度常温でも腐らない食べ物なら大丈夫ですが、ケーキのような生もの系はなるべく送らない方が無難だと思います。

自衛隊への郵便物は検閲される?

あと最後に、自衛隊への郵便物は検閲されて中身を調べられるんじゃないかと不安な方もいるでしょう。

いくら自衛隊でもそんなことはありませんので安心してください。

ただ、差出人不明の荷物や手紙が来て、相手が「え?何これ怖い…」と思ったら、複数名の立ち合いの元で中身を開封される場合もあります。

というわけで、荷物や手紙には必ず差出人名は書くようにして下さいね。

スポンサーリンク

まとめ

自衛隊にいる彼氏や夫に荷物・手紙を送りたいという人は、とにかく「宛名」さえしっかり書けば大丈夫です。ちゃんと本人の元へ届きます。

その為にも日頃から彼氏や夫が勤めている「駐屯地名・部隊名・中隊名・小隊名」はしっかり知っておきましょう。

色々と注意点をお伝えしましたが、基本的には普通に郵便・宅急便を送る感覚で大丈夫ですよ。

営内者だって通販を利用して荷物を受け取ったりはしますからね。

ただ、受け取る側の都合を考えることも忘れないでください。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

どんな形であれプレゼントは貰うと嬉しい物なので、事前に一言「荷物送ったよ~」と伝えておいても良いと思います。

自衛隊へ荷物を送りたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました