【特集】自衛官の為の「ふるさと納税」講座はコチラ

※本ページにはプロモーションが含まれています

自衛隊の休暇の種類は3つ「年次休暇・病気休暇・特別休暇」

自衛隊の休暇

自衛隊の休暇の種類は大きく分けて3つ。「年次休暇・病気休暇・特別休暇」です。

自衛隊といえば、毎日いそがしく訓練しているようなイメージですが、国家公務員なので、お休みはちゃんとあります!

特に結婚するときなんかは、特別休暇で連続して5日間のお休みをもらえるんですよ!

これから自衛官の彼氏と結婚を考えている女性には是非知っておいてもらいたい情報です!

今回は、自衛隊法で定められている休暇の種類について解説していきます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

自衛官の彼氏・自衛官の夫をもつ妻に向けて書いていきますよ~。これをしっかり覚えておけば、もしもの時に慌てずにすみますよ!

 

スポンサーリンク

年次休暇(有給休暇)とは

まずは、年次休暇です。

民間企業でも、聞いたことがあると思いますが、わかりやすく言うと「有給休暇」です。

仕事に行っているのと同じ扱いで休む事のできる制度です。

1ヶ月勤務するごとに2日の有給休暇がつきます。

なので、年間24日は有給休暇がもらえるということです。

ですが、よっぽどな理由がないと、年間24日も使う事ができませんよね。

 

自衛隊の年次休暇は、年度をまたいで繰り越す事ができますが、30日以上は繰り越すことができないので、毎年年度末に消滅します。

なので、年次休暇はMAX30日ということになります。

 

よく聞くのは、自衛隊を途中でやめる時に、1ヶ月丸まる年次休暇を入れて遊びまくるなんて隊員もいるみたいです。

 

最近では、積極的に年次休暇を使うよう言われますが、隊員の人数が減っていることもあり、若手隊員の年次休暇の取得率はあまり上がっていないようです。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

20代の若手自衛官は年次休暇(有給)よりも代休を消化するほうが優先されて、なかなか年次休暇が取得されないみたいですね。

関連自衛隊の休みは多い?少ない?忙しいけど休暇はしっかり取れる自衛官

 

スポンサーリンク

病気休暇とは?ケガや病気で入院中でも給料が支給される!

自衛隊では、自衛官本人がケガや病気になって、やむおえず仕事ができない時には病気休暇を使うことができます。

自衛隊法では、病気休暇期間は「治療のため勤務しないことが止む終えないと認められる必要最低限の期間」となっていますので、明確な期限は無いようです。

しかし、仕事中以外のケガや、もともとの疾病の場合は、90日間と定めらているので、注意が必要です。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

つまり、仕事に関係のない病気(糖尿病とか盲腸とか)で入院した場合の病気休暇は最大で90日まで、ということです。
うつ病などの精神疾患も90日までという場合が多いですね。

病気休暇の取得方法

病気休暇を取得するためには、申請して許可を得なければなりません。

入院中や療養中にも、税金からお給料が出るわけですから当然ですよね。

申請方法は入院が決まった際にでも部隊に連絡すれば、担当の係の人が手続きを進めてくれるはずです。

もし万が一、自衛官の夫が意識不明で自分で手続きできなくなった場合も、部隊の方に連絡すると代わりに行ってくれます。

そのためにも、自分の夫がどの部隊に所属しているのか?小隊長・中隊長は誰なのか?は日ごろから把握しておくようにしましょう。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

大抵の自衛官は連絡網を常に携帯しているはずですから、それを一枚家においておくと便利ですよ。何かあったときに役立ちます。

スポンサーリンク

特別休暇とは?結婚や妻の出産時も休暇がもらえる!

自衛隊には、年次休暇や病気休暇のほかに、「特別休暇」というものがもらえます。

どういう条件で特別休暇がもらえるのかというと、様々な条件があるんです。

珍しいところで言えば、裁判員裁判の裁判員に選出された場合や、災害による被災地へのボランティア活動に参加するためなどがあります。

結婚する際にも特別休暇がもらえる

また、結婚に関する休暇もあるんですよ。

新婚旅行などを予定している場合は、申請すると連続した5日間の特別休暇をもらう事ができます。

これなら、年次休暇と賢く組み合わせて海外に新婚旅行にも行くことができますね。

詳細自衛隊では結婚式のとき休暇はどれくらい貰えるの?新婚旅行にも行ける?

妻が出産する際にも特別休暇がもらえる

また、奥さんの出産に伴う休暇もあるんです。

配偶者の出産特別休暇」は、出産に立ち会う為であれば、2日間休みをもらうことができます。

期間は、出産のための入院から、出産後2週間までの間に2日間です。

また、「育児参加のための特別休暇」というものもあり、産前産後期間中に5日間取得できます。

なので、組み合わせて休みを取れば7日間取得することができます。

 

海上自衛隊の人は取得が難しい

最近は「配偶者の出産特別休暇」「育児参加のための特別休暇」を取得する人も増えているようですが、海上自衛隊の艦艇勤務の人は難しいようです。

というのも出港期間は休みを取るのが難しいので、タイミングによっては出産に立ち会うこともできないからなんですよね。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

知り合いの自衛官妻は、旦那さんが海上自衛隊の艦艇勤務ですが、出産時は出港中で立ち会ってもらえなかったようです。

帰ってきたのは、産後1週間を過ぎ、退院してからだったんですって。
その後も大きな訓練のために長期出港が重なり、結局特別休暇は取得しなかったようです。

このようなパターンもありますので、休暇は取得できる時に取ってもらうよう、しっかり話し合ってっくださいね。

関連海上自衛隊の結婚生活について。結婚式のタイミングや育児休暇など…

 

スポンサーリンク

自衛隊の休暇の種類まとめ

自衛官はなかなか休みのないイメージですが、タイミングよく賢く休みを組み合わせると長期の休みを取ることも可能です。

しかし、隊員不足なども問題になっているので、休みをもらうのは簡単ではありません。

当直や勤務の交代など、周りの人に助けてもらいながら休みをもらっていることも忘れてはいけません。

どんな休みがあるのかを知って、賢く休暇を取得してくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました