海上自衛隊の自衛官は結婚相手としてかなり人気があります。
そこで気になるのは海上自衛官のお給料。
結婚はきれいごとではできませんから、どのくらいのお給料で生活していくのかは、とても重要なことです。
未婚の自衛官、ましてや若い20代の自衛官は自分の給料について良く分からない人も多いので、こちらで具体的な金額をご紹介します。
海上自衛隊の平均給与額・年収
海上自衛隊の平均給与額は約37万円です。(参照元:給料bank)
年代別で見てみるとこんな感じ。
【海上自衛隊の平均月額:年代別】
20代の給料平均 | 21万円 |
30代の給料平均 | 30万円 |
40代の給料平均 | 37万円 |
結婚適齢期の20代後半から30代前半の自衛官であれば、世間一般の平均なみの給料が貰えることがわかりましたね。
ちなみに高卒の海上自衛官の場合は、初任給は16万円~となっています。
※自衛隊の場合、高卒入隊の自衛官候補生であれば、3か月で階級が上がるため給料も約3万円くらいアップします。
稀に、妻子持ちで入隊する自衛官もいますが、自衛隊では年齢は一切関係なく「勤続年数」で給料が決まります。ですから同じ20代後半でも入隊が遅ければ遅いほど給料は引くくなります。
なお自衛隊では「俸給表」というものを基にして、階級ごとに支給される給料が決められています。
自衛隊俸給表は一般人にはとても難解な表ですが、誰でも分かりやすく見れるように解説した記事があるので興味のある方はコチラもどうぞ
海上自衛隊の平均年収
海上自衛隊の平均年収は上記を参考にすると480万~640万程度になります。
年収に結構幅がありますが、自衛隊では階級と仕事内容によって同じ海上自衛官でも給料が変わってくるからです。
関連:自衛隊の給料・年収【階級別・年齢別・職種別】自衛官と結婚したい人向け講座
海上自衛隊の給料の手取り額
海上自衛隊の給料の手取りは27万~29万円ほど。
自衛隊では給料から天引きされる項目に
- 各種税金(所得税・住民税)
- 社会保険
- 退職金積み立て
- 団体生命保険
などがありますから、普通のサラリーマンと比べて手取りが少なるなる傾向があります
関連:自衛官の給与明細から紐解く、給料から天引きされる項目【独身編】
海上自衛隊の給料は潜水艦勤務になると大きく変わる
海上自衛官は艦艇勤務と地上勤務で大きく分かれます。
地上勤務であれば陸上自衛官と同じような給料体系となります。
これが潜水艦などの艦艇勤務になれば、給料は大きく変わってきます。
地上勤務の海上自衛官の給料
もしも3曹勤続5年なら、15号俸ぐらいになっているかもしれません。
3曹15号俸の基本給は232,900円です。(※2018年4月現在)
(詳しくは自衛隊3曹の給料は具体的にこれくらい。結婚も十分できます。を参照)
海上自衛官で地上勤務の場合は上記の基本給に、扶養手当、地域手当などが加算されます。
基本給が23万円ほどでも総支給額は27~28万くらいになる人も多いでしょう。
艦艇勤務の海上自衛官の給料
潜水艦や護衛艦など艦艇勤務の場合は、乗組員手当と航海手当が加算されます。
地上勤務の海上自衛官と比べて3割~4割増しの給料になることもあります。
乗組員手当
その名の通り実際に艦で勤務する隊員全員につく手当です。
居住区のある大きな艦、いわゆる護衛艦やイージス艦、潜水艦が対象で、曳船部隊にはつきません。
【乗組員手当支給額】
- 護衛艦の乗組み→俸給月額の33%
- 潜水艦の乗組み→俸給月額の45.5%
※俸給=基本給
航海手当
実際に任務を行った海域と階級に応じて、出港した日数分つくものです。
【航海手当支給額一例】
1日あたり500円の手当がつく海域に、10日間出ていた場合
日額500円×10日間=5000円
潜水艦乗組員の給料の例(高卒入隊の場合)
では、海上自衛隊の中では最も高給になると言われている「潜水艦勤務の給料」の具体例を出しましょう。
下記は高卒で海上自衛隊に入隊した場合の基本給の例です。
勤続年数 | 階級 | 月額基本給(号俸) |
4年目(22歳) | 3曹 | 216,400円(11号俸) |
12年目(30歳) | 2曹 | 275,100円(34号俸) |
例えば、入隊12年目の海上自衛官(曹士クラス)で艦艇勤務の場合。
- 基本給 275,100円
- 乗組員手当45.5%=125,170円
- 航海手当日額500円(2週間)=3500円
給与合計403,770円となります。
上記は簡単な計算となりますので、実際に扶養手当などを入れればさらに給料は上がります。
【扶養手当の豆知識】
自衛官は国家公務員ですので、結婚し妻を扶養すると扶養手当が支給されます。
気になる支給額は下記の通りです。
- 配偶者:6500円
- 子供(0歳〜15歳)10000円
- 子供(16歳〜22歳)15000円
- 父母等(子供など):6500円
(詳しくは【自衛隊】結婚したら給与・扶養手当はどれくらい貰えるの?を参照)
扶養手当を含めれば、潜水艦勤務の海上自衛官の給料は約43万円ほどになる人もいるでしょう。
自衛官は結婚して子供がうまれれば、それだけで年収が約20万円以上もアップします。奥さんが専業主婦になっても十分生活していけるだけのお給料がもらえますよ。
海上自衛官で艦艇勤務の手当はこんなに種類がある
艦艇勤務の場合は月額給与に対して3割~4割以上の手当がつくのは説明しましたね。
実際には細かな区分があったり、仕事内容によっても貰える手当も変わってきます。
海上自衛官が貰える手当としては下記のようなものがあります。
- 乗組員手当(掃海艇)15%
- 乗組員手当(護衛艦)33%
- 乗組員手当(潜水艦)44.5%
- 航海手当 地域により日額500円~1800円
- 航空機手当 各階級の初号俸の60%
上記のような手当がつくので、艦艇勤務の自衛官は陸海空の自衛隊の中でも高給取りと言えますね。
一番給料が高くなるのは、海上自衛隊のパイロットでしょうかね。
乗組員手当(護衛艦)33%と航空機手当60%がもらえますから、普通の自衛官よりはかなり年収が高くなります。
ちなみにボーナス査定にも多少は階級や仕事内容が絡んできます。
ただし、艦艇勤務は一度出航してしまえば海の上。どこにも逃げ場はありません。
仕事で嫌なことがあったときも、家族が恋しくなったときも、電波も届かないような海の上で耐えなければなりません。
辛い勤務に見合った給料とも言えるでしょうね。
海上自衛隊給料の口コミ
(横から失礼します。)
海自の飛行科(ヘリパイ)は実入りがいいぞ
(悪魔の囁き)— 古原 (@Huruhara19Tukas) 2018年7月23日
副長「給料は良いです、かなり」
水測「ソナーではイルカの声も聞こえます。キュウキュウってフフッ///給料は良いです」
横監WAVE「私も船乗ってたんですが、ラッコって本当にいるんだって思いました!!給料は良いです」結論:海自は給料が良い
— かっちゃん㌠テロヅキチャン (@Terozukichan116) 2018年2月19日
海自の潜水艦要員は給料が多いけど、ストレスが溜まりすぎて、休みに異常ないくらい金を使うせいで逆に借金持ちが多いとか
— 兵士Xの献身 (@L_P_N_1887) 2014年8月24日
父(海自OB)「え?俺、幹部になったら給料減ったんだけど…(´;ω;`)」※飛行機に乗らなくなったら危険手当的なものが無くなったとのこと #空飛ぶ広報室
— カイ (@kai_sn825) 2013年5月19日
海上自衛隊は何ヵ月も船の生活でお金を使う事無いし、給料プラス航海手当てが入って短期間で貯金が貯まると。
旦那元気で留守が良いと言う女の人には打ってつけ。#見合い大作戦— 黄金の魔女 (@beato07141129) 2017年7月12日
海上自衛官は陸海空の中では一番高い給料をもらっているといわれています。
その理由のほとんどが、「出港による手当があるから」ですね。
上記の口コミにもあるように、海上自衛隊では幹部自衛官よりも航空機などを操縦するヘリパイの方が給料が高くなることがあるようです。
出港自体も転属や配置換えでなくなる海上自衛官もいます。
一生を通して「高給」というわけでないので注意してくださいね。
なお、自衛官全般の給料などはコチラで説明しています。
年収640万円の海上自衛官と出会う方法はコチラ
海上自衛官と出会うのに一番簡単な方法は婚活アプリを使うことです。
日本最大手のペーアズなら、職業検索で⇒公務員(自衛隊・自衛官と入力)すると、出会いを求めている自衛官がたくさん見つかります。
また、職業検索の他にも、コミュニティー機能を使って海上自衛官を探す方法があります。
ご覧の通り、海上自衛隊で働いている人がこんなにもたくさん登録しています。
もちろんこれは、ペアーズ全体のほんの一部です。
ペアーズには2019年2月時点で、約6000名以上の自衛官が登録されています。
- 海上自衛官と出会いたい
- 潜水艦乗りの彼氏が欲しい
- 年収640万円の自衛官と結婚したい
そのような場合は、ペアーズで彼女募集中の海上自衛官を探してみましょう!
【海上自衛隊の関連記事】
海上自衛官との恋愛事情、結婚生活について知りたい人は下記の記事が参考になりますよ!