自衛隊官舎の間取りと家賃って気になりませんか?
これから結婚して自衛隊官舎に住む人や、賃貸アパートから官舎に引っ越す予定の人なんかは興味津々ですよね。
そこで!具体的な間取りと家賃を、官舎歴10年の自衛官妻が徹底解説しちゃいます!
私は結婚した当初から官舎住みです。2つの官舎を経験していますが、官舎って本当に間取り・家賃が色々あります。
この記事では次の3点についてお伝えしていきます。
- 自衛隊官舎の間取り
- 自衛隊官舎の家賃
- 自衛隊官舎の退去費用
ちなみに自衛隊官舎には家賃無料になる人もいますよ!
なお、入居条件など、細かい官舎情報を知りたい方はコチラの記事をご覧ください。
自衛隊官舎の間取りは大きくわけて2つ
自衛隊官舎の間取りは大きく分けて2つあります。
一つが世帯用の間取り。
もう一つが単身用の間取り。
詳しく説明していきますね。
家族持ちの人が住む「世帯用」の間取り
世帯用の間取りは主に3LDK、もしくは3DKが多いですね。
ちなみに上記の間取りの画像は金沢大学の職員宿舎の間取りですが、多くの自衛隊官舎の間取りや広さもほぼコレと一緒です。
結婚した自衛官向けの間取りなので、部屋数は意外と多いです。
築20年くらいの官舎だと大体3LDKが多いですが、それ以前に建てられた官舎の場合は3DKが多いかな~という印象です。
っていうのも、自衛隊の官舎って建てられた年代によって、部屋の形や設備が違うんですよ。
全ての部屋が畳の部屋もあれば、畳は1部屋のみでフローリング部屋がほとんどの官舎もあります。
別の官舎に住んでる自衛官妻のところへ遊びに行ったときに、我が家とは結構作りが違うので驚いた記憶があります。
我が家は対面キッチンじゃないのに、向こうは対面キッチンでインターフォンがついてるとか(笑)
独身者や単身赴任者が住む「単身用」の間取り
同じ官舎でも単身用の間取りは大体1LDKか、2DKが多いです。
これは主に独身の自衛官が住むことを想定しているからですね。
なお、独身自衛官が官舎に住んでいて結婚した場合は、そのまま単身用の官舎に夫婦で住むこともあります。
ちょっと手狭ですが、次の引っ越しではちゃんと世帯用に入れてくれるので安心してください。
ちなみに幹部以外の一般自衛官が単身赴任する場合は、官舎に入居せずに「営内」で暮らすことがほとんどです。
単身赴任手当もつくので、営内生活の方が官舎生活より金銭的に楽という人も多いです。
自衛隊官舎の家賃相場
では、自衛隊官舎の家賃ってどれくらいかについて説明します。
自衛隊の官舎の家賃は、「築年数」「立地」「広さ」で決まります。
例えば、地方の官舎の家賃だと…
築年数・間取り | 家賃 |
築3年3LDK官舎 | 35,000円ほど |
築25年3LDK官舎 | 20,000円ほど |
築50年3DK官舎 | 5,000円ほど |
※駐車場込みの家賃です。
このように、築年数に比例して家賃の金額が変わることが多いです。
新築でも3万円台で3LDKに住めるのはありがたいですよ!
令和の官舎の家賃相場
じゃぁ令和の自衛隊官舎の家賃相場はいくらなのかを、少しご紹介します。
財務省が『宿舎使用料の見直し』において、平成30年からの国家公務員の家賃を決めています。
今私が住んでる官舎も、おおよそこの金額なので家賃目安額としては十分参考になると思います。
東京23区
区分 | 新築〜築15年 | 築26年 (宿舎全体の平均) |
独身用 | 16,700円 | 13,400円 |
世帯用 | 60,000円 | 48,100円 |
世帯用・幹部 | 139,400円 | 116,300円 |
地方部(人口30万人未満の市町村)※県庁所在地を除く
区分 | 新築〜築5年 | 築5〜10年 | 築10〜15年 | 築26年 (宿舎全体の平均) |
独身用 | 9,400 | 8,600 | 7,200 | 4,800 |
世帯用 | 33,800 | 31,100 | 26,400 | 17,500 |
世帯用・幹部 | 65,400 | 59,500 | 51,100 | 35,600 |
駐車場使用料(平面駐車場)
区分 | 駐車場代 |
東京23区の場合 | 15,400円 |
人口30万人未満の市町村の場合 | 3,300円 |
一般的な自衛官が住めるのはC規格宿舎
自衛官含む国家公務員は、階級(等級)によって住める宿舎の広さが決められています。
一般的な自衛官が住めるのは「C規格」とよばれる官舎で、これは曹士・2佐までの幹部が入居できるようになっています。
「C規格」は家族向けの間取りになっているので、3LDK、3DKとなっていることが多いです。
1佐以上の高級幹部になると、ランクが上の幹部専用官舎に入ったり、特別な部屋に入居できるようですよ。
地域によって家賃の高さが変わる
官舎の家賃は地域の等級によって高さが変わります。
例えば、1級に当たりる東京23区になると、地方と比べて2倍ほど家賃が高くなります。
東京23区以外にも、一部の都市部では等級が設けられていて、地方の1.5倍という設定になっている所もあります。
基本的には官舎の家賃とは、周辺の賃貸相場の半額~1/3くらいの家賃になると覚えておくと良いかもしれません。
自衛隊官舎の家賃無料!ある条件に当てはまる人限定
実は、自衛隊官舎って無料になる場合もあるんですよ。
官舎が無料になる人というのは、「緊急参集要員」というのに登録された人です。
これに該当すると官舎代が無料になります。
緊急参集要員とは
防衛省は、有事や災害対応などの際にすぐに駆けつけられるように、 駐屯地・基地の近くに「緊急参集要員」を何人か登録しています。
この際、官舎に住んでいる「緊急参集要員」は官舎代が無料になります。
平成25年末には300名が登録されていましたが、平成30年には緊急参集要員枠を2万2000人にまで増やしているので、希望をすれば官舎代は無料になる確率が高いです。
とはいっても、官舎代が無料になるにはそれなりの犠牲も払います。
帰省・遠出ができない
例えば、災害だとか、国際情勢だとか、重大な問題が発生したとか…
何かあったときにスグに駐屯地に駆けつけなければいけないので、遠出や帰省ができません。
勿論、自衛官の妻や子供は遠出も帰省も自由ですが、夫が一緒に来れないので小さい子供がいるときは結構大変です。
田舎の官舎の場合だと、周辺に病院もまともに無いケースも多いです。
近くの病院まで車で往復1時間と言うこともあるので、小さな子供がいる家庭だと夫を頼りにすることができず結構大変です。
我が家も子供が0歳の時に打診があったのですが、何かあったとき不便だからという理由で断りました。
ただ、利便性のよい土地にある官舎なら、官舎代が無料になるのは結構ありがたいです。
夫の行動範囲が制限・拘束されますが、そのぶん貯金が面白いほど貯まるのでオススメですよ。
官舎は退去費用が高め。修繕費は基本自己負担
自衛隊官舎の家賃が安いのはわかりましたね。
でも「官舎って退去費用が高いって聞くよ」と心配になっていませんか?
民間アパートとは違い、官舎に入居するときは敷金礼金が無いのですが、代わりに退去費で請求されます。
実際にかかった官舎の退去費用
ここでは実際に私が過去の官舎退去時に支払った金額をご紹介しますね。
1年半の官舎使用で修繕費:7万円
部屋のクリーニング料金:3万円
官舎の退去費用⇒合計11万円
1年ちょっとしか住んでないのに修繕費で7万って「意味わからん!」って感じでした(笑)
官舎の退去費用で大きいのは「修繕費」
官舎の退去費用の主な金額は「修繕費」です。
例えば畳1枚交換するのも5000円くらいとられます。
6畳間の畳をすべて交換したら3万円になることも珍しくありません。
あとは襖の貼り換え、壁紙交換、その他設備の破損を修繕したり、衛生用品の交換をするのに「実費」がかかります。
やんちゃ盛りの子供がいる家庭だと、襖をぶち抜いてしまったり、壁紙を破ったりするケースも多いので修繕費は高くなりがちです。
退去時の修理費についてのルール
実は官舎の退去費用についてはこんな決まり事があるんですよ。
《官舎の入居期間が8年以上の場合》
入居者の全額負担によって現状回復
《官舎の入居期間が8年未満の場合》
入居月数によって修繕費を支払う。ただし、入居者の故意又は過失による破損、汚損があった場合の現状回復については入居者が費用を負担
※いずれの場合もクリーニング及び鍵交換の費用は入居者が負担
というわけで、私の場合は1年半の入居だったので月数によって修繕費を払ったことになります。
なので、住んだ年数によっては退去費用が高くなったり安くなったりします。
目安としては「住んだ月数×3000円」と言われています。
これまで官舎を退去する奥さんたちに聞いたところ、一番高かった退去費用が6年近く住んで30万でした。
退去費用が大きいのが官舎のデメリットでもありますが、月々の家賃が激安なのが官舎のメリットです。
それに入居の際に初期費用がほとんどかからないので、3年間住んだ時と比べると官舎の方が安上がりになる場合も多いです。
具体的に費用を比較した記事がコチラです。
官舎への入居を検討しているなら、できるだけ下見したほうが良い
さて、これから官舎への入居を検討している人へアドバイス。
入居前に官舎の「下見」ってやっておいた方がよいですよ。
可能だったら、の話ですが。
私が結婚したときは官舎が車で行ける距離にあったので、ありがたいことに下見させてもらいました。
その当時は新築官舎だったので普通のマンションと変わらず「官舎ってこんなにキレイなんだ!」と感動した覚えがあります(笑)
ただ、転勤で飛行機の距離に引っ越した際は、さすがに事前に下見をすることが出来ず…。
いきなり入った官舎の設備の少なさ、古さにビックリしました。
築20年官舎のボロさ、設備の古さ
その当時は築20年くらいの官舎だったのですが、まず玄関がカビだらけでした。
備え付けの靴箱はとても使う気に離れなかったので、シューズラックを新しく購入。
お風呂は蛇口をひねってお湯を貯めるタイプ。(ボタン1つでお湯が沸くタイプじゃないですよ)
床と天井がボコボコに浮いている…。(後に湿気が原因と判明)
光回線が来ていない。ネットが繋げられない。レンタルwifiを契約しネット環境を整備。
壁が一部コンクリートで子供がぶつかって危ない。ホームセンターで安全クッションを購入し対策。
…っていう感じでした。
入居してからそろえるものが結構多かったですね。
最初に入った官舎が新築で設備が良く、それほど自前で用意する物なかったので「こんなに出費多いんだ」とゲンナリしました(笑)
最初に新築官舎を体験してしまったので、その落差にショックを受けてしまいました。
築20年でこれですから、築40年以上の官舎はもっとギャップがあると思います。
国家公務員宿舎の平均築年数は26年だそうですので、大体ここで紹介した設備が標準だと思うと良いですよ。
下見することで持ち込み用品がある程度把握できる
築40年~50年の官舎だと、設備が古く自前で用意しなければいけない用品も多いです。
エアコン、ガスコンロ、照明、ネット回線などは、どの官舎でも自前で持ち込み必須です。
ですが築年数が古いと、上記に加えて換気扇、給湯器、網戸、トイレの蓋、洗濯パン…と言った物も、自前で揃える必要があります。
入居前に下見することで、ある程度は何を持ち込みしたらいいか把握できるのでオススメですよ。
自衛隊官舎の間取り・家賃のまとめ
自衛隊の官舎の間取りは、世帯用か単身用かで違ってきます。
世帯用は3LDKがほとんどなので、結婚後に入居する場合はこの間取りを目安にしてください。
家賃については築年数や立地によってピンキリですが、築20年~10年の地方官舎で世帯用なら大体2万~3万円台だと思います。
ただ、個人的な意見を言えば、「家賃が1万円以下=超ボロイ⇒賃貸のほうが快適」です。
入居を検討している官舎の築年数や家賃の安さによっては、賃貸アパートの方が良い場合もあります。
官舎の築年数がどれくらいなのかは、夫を通して自衛隊の官舎係に確認してもらうと良いですよ。
私の場合は、夫が職場専用のパソコンから転勤先で入れる官舎の一覧表を持ってきてくれました。その中に築年数・家賃・間取りが記載されてました。
官舎の家賃は築年数や場所によってピンキリです。
家賃が安い所ほど設備も古く不便なところが多いですが、逆に家賃が高い所は最新型の設備が整っていて超快適です。
官舎も築年数が5年違えば住み心地が全然違います。平成中期~後期に建てられた官舎なら一般的なアパートと快適さは変わらないですよ。
官舎じゃなくて賃貸アパートを検討している方へ
もしこの記事を見て、「やっぱり賃貸アパートの方がいいや!」と思った方は、さっそく物件をチェックしましょう!
とはいっても、転勤先が飛行機・新幹線の距離だと、物件を見るために現地へ飛ぶ…というのはちょっと難しいですよね。
物件を見るための交通費なんか自衛隊から手当出ないですし。
そういう時に便利なのが、オンライン完結型の不動産「イエプラ」です。
\チャット形式で部屋探し「イエプラ」/
物件探し、内見予約、契約まで、全てオンラインで手続きできるので、一度も不動産屋に出向くことなく部屋探しをすることも可能です。
PCやスマホから簡単に新居探しができます!
内見も希望すれば「オンライン内見」をしてくれるので、現地に飛ぶ事なく部屋の様子を確認することできますよ。
交通費をかけなくてもよいので、かなりお得に新居探しができて便利です。
- 遠方への転勤で現地の不動産屋に出向くのは難しい
- 新居探しの費用を少しでも減らしたい
- 契約の為に何度も不動産屋に行くの面倒
そんな人は、ぜひ「イエプラ 」でお得に賃貸アパートを契約してくださいね。
\オンラインでお得に部屋探し/