自衛官の彼氏を持つ女性などは、旅行やデートの計画を立てるのに「自衛隊の冬休みはいつからなの?」というのは気になるところですよね。
部隊によって違いはありますが、自衛隊の冬休み(冬期休暇)は大体12月20日ころから始まります。
大体12月の第3土曜日あたりから始まり、土日を含めて連休になる場合が多いですね。
ですが今年はコロナの影響もあって、例年とはちょっと日程がズレるところが多いかもしれません。
というわけで、今回は自衛官の彼女や彼女向けに「自衛隊の冬休み事情」についてご説明します。
自衛官の彼氏と旅行を計画している方はぜひ参考にしてくださいね。
私も自衛官の夫と結婚して数年が立ちましたので、自衛隊の冬休み事情にはだいぶ詳しくなりましたよ~(笑)
自衛隊の冬休みは12月の第3土曜日ころから始まる
自衛隊の冬休み(冬期休暇)は、12月の第3土曜日~1月3日まで続く事が多いです。
2021年で言えば12月の第3土曜日は12月18日なので、そのあたりから休暇が始まる可能性があります。
自衛隊では長期休暇の際に、溜まった代休の消化も合わせて行われます。
そのおかげで、長い人だと大体2週間近く連休になることもあります。
ちなみに「自衛官ってなんでこんなに連休があるの?」と思った方は、コチラの記事を読むと疑問が解決されます。
部隊によっては仕事納めで家族交流会をするところも…
なお、部隊によっては休暇が始まる第3土曜日の前日に「仕事納め」として、家族行事を行うこともあります。
我が家も毎年仕事納めの日は家族で駐屯地へ行って、同じ部隊のご家族との交流会、餅つき、子供用アトラクション、抽選会などを楽しんできます。
普段はあまり交流がない他の奥様たちですが、この時は皆さんで顔を合わせてお喋りに花を咲かせます。
我が家では、仕事納めで他の隊員家族と顔を合わせて「良いお年を~」と挨拶してから連休に入ります。
そうそう。たまに結婚間近の婚約者を連れてくる自衛官もいますよ~。
冬休み期間中でも仕事する自衛官もいます
自衛隊の冬休みは12月の第三土曜日~1月3日とお伝えしましたが、全員がこの期間で冬休みに入るわけではありません。
人によっては下記の理由で年末年始も仕事になる人がいます。
- 当直勤務
- 警衛
- 試験勉強
付き合って日が浅い自衛官彼女の中には、「年末年始に仕事って本当?」と疑ってしまう人も多いので、詳しく説明していきますね。
当直勤務
当直勤務というのは、駐屯地の中の防災予防や規律維持などの為に、数日間自衛隊の中だけで生活する事です。
普段からこの役は持ち回りで行われているのですが、休暇中でも誰かが当直として駐屯地へ残らなければなりません。
自衛隊は24時間体制ですから、全自衛官が一気に休暇に入っては自衛隊が空っぽになって困ってしまいますよね。
長期休暇中の当直は仕事が無いので「ただ駐屯地にいるだけ」で本当に暇です。
ただ、こういう長期休暇の当直に当たる人は、基本的に独身者で地元出身の人に白羽の矢が立ちます。
遠くへ帰省する予定の自衛官や、家族持ちの自衛官などは、このときばかりは当直から外れるよう融通してくれます。
なので地元出身の自衛官とお付き合いしている人ほど、クリスマス、年越しなんかは思うようにデートできないかもしれません。
警衛
警衛は駐屯地の門の前で警備したり、駐屯地内をパトロールする仕事ですね。
これは1泊2日の仕事ですが、こちらも365日誰かがやらねばならない仕事です。
なので冬休み期間中でも、警衛に当たる人は当たります。
1泊2日なので、大晦日でもなければ大したことじゃないですね。
自衛隊の「警衛・当直・残留」について、もっと詳しく知りたい方は「自衛官との付き合い方と注意点!彼女はコレさえ押さえておけば上手くいく!」をご覧ください。
試験勉強(主に幹部自衛官)
幹部自衛官(特に若手の3尉~1尉)の場合は、試験勉強のために強制合宿を組まれる場合があります。
実際に私の知り合いは、年末から年明けにかけて駐屯地で缶詰になって勉強していました。
なので奥さんと子供だけで実家に帰省するというケースもありましたよ。
他にも、職種的な関係から冬期休暇の期間中に研修を受ける自衛官もいるそうです。
「休暇なのに会えないってどういうこと!」
「クリスマスも年末年始も会えないって、自衛官の彼女って皆こうなの?」
「他から聞いた休暇日程と彼の休暇の期間が違うんだけど…嘘つかれてるの?」
と、戸惑う人もいるかもしれませんね。
でも、場合によっては本当に会えない事もあるし、休暇日程がズレることもあります。
幹部自衛官は激務とよく言われますが、基本的に若い人ほど本当に忙しいです。
幹部自衛官との恋愛で悩んでいる方は「幹部自衛官の彼氏は忙しい!彼女と連絡できないくらい激務ってマジ?」の記事も参考になると思いますよ!
入校中の自衛官の冬休みはいつから?
なお、幹部候補生学校などに入校中の自衛官も、冬休みは大体12月24日前後から休暇が始まります。
入校中は当直などの勤務がないので、彼氏や夫とクリスマスを一緒に過ごすこともできますよ。
区隊によっては休暇日程は直前に知らされることも
ただ、年度当初に計画されていた休暇予定が、直前に変わったりすることもあるそうです。
区隊が違うと情報伝達に差があることはザラだそうですので、正式な休暇日程の連絡が直前になることもあるんだとか。
「他の区隊の休暇日程と、彼氏の休暇日程が違うのはどうして?もしかして浮気?」
と不安になる女性もいるかもしれませんが、入校中はいろんな事情があることを覚えておくと良いですね。
彼女や家族に伝える休暇日程はズレていることも
それから、実際には12月24日あたりから休暇なのに、彼女や家族には「25日から休暇」と伝えることもあるそうです。
どうしてかというと、学校から地元へ帰省するための交通機関の関係で、実際に帰れるのは25日以降ということもあるからです。
クリスマス時期はどの交通機関も込み合いますので、飛行機や新幹線のチケットが取れなくて25日には間に合わなかった…という場合もあるそうです。
他にも、地元に帰省する前に、区隊の同期達と飲み会を開催する場合もあります。
その為、飲み会などが終わる翌日を「休暇開始日」として彼女や家族に伝える自衛官もいるようですね。
結婚9年、冬休み9回を経験した私の場合
我が家では結婚後9回の冬休みを経験しました。
そのうち、冬休み期間中に「当直・警衛」が入ったのは、なんと4回です(笑)
これまで約4割ほど冬休み期間中に何かしらの仕事に当たっています。
というのも、実はこれには理由があります。
それは「帰省」をしなかったからです。
実は、自衛隊では事前に休暇予定を部隊へ提出します。
我が家の場合は…
- 官舎住まいなので家族が駐屯地近くに住んでいる
- 実家が遠すぎるので冬期休暇は帰省しない
こうした理由から、休暇中の仕事がよく回ってくるのだと思います。
その代わり休暇中に仕事が入った分は、休暇の日数を前後にズラして貰えます。
なので皆が仕事始めで出勤してるときも、まだお休みできることもあります。
我が家では休暇がズレたときにディズニーランドに行ってきました。平日だったのでメチャクチャ空いててラッキーでしたよ!
自衛官と冬休み中に旅行をする場合の注意点
さて、長期休暇といえば「旅行」を計画する人も多いですよね?
年末年始は海外へ旅行する人も増えてきましたし、自衛官とお付き合い中の女性も「冬休みは海外旅行へ」なんて計画を立てている人もいるかもしれませんね。
でも、せっかく旅行の予定を立てて予約したのに…
「当直に当たってしまいホテルや飛行機をキャンセルすることになった!」
なんてことも起こり得るので、注意が必要です。
ただし、それを限りなく回避できる方法もあります。
冬休み前に前もって予定表を提出しておく事!
どこの部隊でも長期休暇前には「予定表」を自衛官に提出させます。
帰省する予定がある人は「〇日~〇日まで○○県へ」とかですね。
特に遠出する予定が無い人は「全日〇〇地域周辺」など。
こうした予定表を提出しておくことで、帰省時や遠出の予定がある日から当直や警衛を外してもらえることがあります。
この予定表は大体、休暇が始まる1ヶ月前に配布されて、提出させられることが多いです。
ここで「遠出します」という意思表示をしないと、冬休み期間中に当直や警衛に当たる確率が高くなります。
なので旅行の予定を立てるなら、予定表を提出する前、つまり1ヶ月ほど前に彼氏に伝えておくのがポイントです。
せっかく旅行の予定を立てたのに仕事が入って予定がパーになっても、彼氏を責めないであげましょうね。
【注意】海外旅行に行く場合は別途申請が必要
なお、海外旅行に関しては休暇の予定表とは別の申請書が必要になります。
詳しくは「自衛官の海外旅行、新婚旅行でも行けない場合がある!?」でも説明していますが、自衛官は自由に海外旅行へはいけません。
自衛官の場合は「海外渡航申請書」というものを提出して許可も貰わなければいけません。
ちなみにこの事前申請は2週間~約6か月前後かかります。
国によっては申請が通る期間というのは変わるのですが、ハワイなど一般的な観光地の場合は1週間程度で申請が通るようですよ。
もし冬期休暇中に海外旅行を計画しているなら、海外渡航申請書もこともあるので、かなり早めに彼に相談しておきましょう。
自衛隊の冬休みの意外なメリット!
ココからは、私が感じた自衛隊の冬休みのメリットをご紹介します。
自衛隊の冬休みメリット1「新幹線・飛行機等のチケット代が安い」
例えば帰省する場合、新幹線や飛行機のチケットを確保するのは大変ですよね。
一般の場合、帰省ラッシュは12月28日頃から始まります。
自衛隊の場合は12月20日頃から冬休みになる場合が多いので、クリスマス前後に帰省をしてしまう家庭が多くいます。
そのほうが繁忙期を避けけられるので、飛行機や新幹線のチケット代も安く済むからです。
自衛隊の冬休みのメリット2「休みが長いのでリフレッシュできる」
普段は忙しい自衛官も、2週間近くある休暇で思いっきりリフレッシュできます。
一般的な会社では2週間近くも休暇をとることは難しいですよね?
仕事でたまった肉体的・精神的疲れを取る機会がななかな無くて、鬱になってしまう方もいます。
自衛隊では年末年始などの長期休暇が毎年あるので、しっかりとリフレッシュ出来ます!
自衛隊の冬休みのメリット3「テーマパークなど観光地が空いている」
彼氏が12月に入ってもなかなか休暇予定を教えてくれなくて、休暇に入ってから「どっか旅行でもいく?」と言われて困ったことがあります。
これも「自衛官あるある」だと思います(笑)
例えば「ディズニーランド」などのテーマパークは、クリスマス前後は比較的空いています。
冬休みの学生で溢れていますが、それでも年末年始の混雑具合に比べたら「空いています」!
我が家も2019年のクリスマス前後にディズニーランドに行きましたが、どのアトラクションも15分~20分ほどの待ち時間で乗ることが出来て楽でしたよ!
他の観光地も同じで、旅行を計画するなら12月23日~27日までがベストタイミングです。
とはいっても、当直や警衛を心配して、直前まで旅行の計画が立てられない人もいると思います。
もう年末年始直前だし、どのホテルも予約がとれないと心配していませんか?
そんなとき「今からじゃ無理だよ…」と諦めるのは勿体ない!
ネットを探せば「直前割りプラン」として、直前の予約OKのホテルも色々あります。
直前の予約は高いんじゃ?と心配に思うかもしれませんが、意外とクリスマス前後の平日は通常の価格となってる所も多いですよ!
我が家の場合も直前割りを利用して観光地のホテル泊まったり、テーマパークに遊びにいったりしますよ!
冬休みに自衛官の彼氏と旅行を楽しみたい方は、ぜひ一度ネットの予約サイトをチェックしてみてくださいね!
\我が家も良く使ってます!/
自衛隊の冬休み(冬期休暇)のまとめ
自衛隊の冬休みは12月の第3土曜日~1月3日まで。
これが基本で、人によっては休暇が長くなったり、短くなったりします。
溜まっている代休が多い人は休暇が長くなりやすいです。
それとは別に、冬休み期間中でも「当直・警衛」などの仕事に当たる人もいます。
地元住みの若手自衛官ほど休暇中に仕事にあたる確率が高くなりますので、旅行の予定を考えている人は心の準備をしておくと良いですよ。
もし旅行の計画が白紙になったとしても、彼氏を責めないであげましょうね。
自衛隊の冬休みは長いので、2泊3日くらいの旅行なら余裕で出来ます。
とはいっても、なかなか事前に計画を立てるのが難しいので、行きたい場所に行けないという悩みを持つ人もいるでしょう。
そんな時は、直前でも予約できる空いてるホテル・旅館を探していくのも、良い思い出になると思いますよ!
突然の旅行はドタバタしますが、楽しい思い出として残りやすいですよ!
\我が家も良く使ってます!/
自衛官彼氏との旅行計画にどうぞ
自衛隊の長期休暇に関する記事はコチラも参考にしてください。
関連 自衛隊の長期休暇の種類、休暇の日数・いつからいつまで?