富士総合火力演習2019に当選した方へ、演習場へのアクセス方法を【完全版】としてご紹介します。
総火演ではさまざまなことが検索されますが、ここでは「アクセス方法のみ」に徹底して紹介していきたいと思います。
このページを見れば演習場へ行くすべてのアクセス方法が把握できるようになっています。
なお、すでに駐車券付きチケットを持っている方は、下記のボタンをクリックで演習場の駐車場のことが書いた箇所に飛びます。
富士総合火力演習場へのアクセス方法は大きくわけて2パターン
富士総合火力演習は静岡県御殿場市にある東富士演習場畑中地区で行われます。
この場所には特に住所もなく、路線バスもありません。
そんな富士総合火力演習場へのアクセス方法は大きく分けて2パターンあります。
- 御殿場駅からシャトルバス・タクシーで演習場へ行く
- 自家用車で演習場へ行く
これは、富士総合火力演習の駐車券をもっているか?いないか?でアクセス方法が変わってきます。
自衛隊が指定する無料の臨時駐車場に停められるので、自家用車で行けます。
御殿場駅からシャトルバスなどで演習場へ行くことになります。
いずれにせよ、駐車券付きチケットを持っていない人は、まず御殿場駅に集合する必要があります。
電車で御殿場駅へ向かう場合
最初の集合地点である御殿場駅へは、電車・バス、または高速道路を使って向かうことができます。
電車を使って御殿場駅へ向かう場合は、JR御殿場線「JR御殿場駅」で降りてください。
出口は「富士山口」「箱根乙女口」の2種類ありますが、演習場へ向かうシャトルバスが出発するのは「富士山口」の方になります。
高速バス等で御殿場駅へ向かう場合
高速バスなどで御殿場へ向かう場合は、必ず「御殿場駅」で降りてください。
その一つ手前の「御殿場インター前」で降りてしまうと、御殿場駅まで30分以上歩く羽目になります。
高速道路で御殿場駅へ向かう場合
東名高速は土日になると御殿場プレミアムアウトレットの混雑と被るので、カーナビの混雑状況を見て一つ手前のインターチェンジで降りたほうがスムーズです。
■首都圏方面から 東名高速→御殿場ICで下車→御殿場駅へ
■静岡方面から 新東名高速→御殿場JCT→東名高速→御殿場ICで下車→御殿場駅へ
■山梨(河口湖/山中湖)方面から 中央自動車道→大月JCT→富士五湖道路→須走IC下車→御殿場駅へ
なお、駐車券付きチケットをお待ちの方は、そのまま指定された駐車場に向かうことができます。
駐車券が無い場合は御殿場駅周辺の、コインパーキングンなどを利用しましょう。
御殿場駅には早朝何時に到着すべき?
富士総火演習の早朝当日は、御殿場駅は大変な混雑となります。
一説によるとUSJやディズニーの入場前の混雑よりも大変といわれています。
特に一番人気の交通手段である「シャトルバス」に乗るための行列は駅前を埋め尽くします。
シャトルバスの始発は朝6時ですが、早い人だと朝4時には並び始めるようです。
当日の混雑具合により、徐々にシャトルバスからタクシーでの移動を視野に入れる人も増えるため、タクシー乗り場も朝から大混雑です。
御殿場駅から演習場へ行く方法は3通り
駐車券チケットをお持ちでない方が、御殿場駅から演習場へ行くには3通りの行き方があります。
- 御殿場駅からシャトルバスを使って演習場へ行く
- 御殿場駅から普通の路線バスを使って演習場へ行く
- 御殿場駅からタクシーを使って演習場へ行く
どれを選んでいくかは、当日の込み具合・天候・お財布事情などによって分かれます。
【シャトルバス】
複数人で行くならタクシーを使ったほうが快適でオススメです。
タクシー・シャトルバスが混雑しすぎて乗れないという場合は、路線バスを使って演習場へ向かったほうが早く到着する場合もあります。
【一番人気】御殿場駅からシャトルバスを利用して演習場へ行く場合
御殿場駅から演習場まで直通なのでとっても便利。
だけど、とっても混雑します。
今日は陸上自衛隊東富士演習場にて総合火力演習(総火演)が開催されました。
中の人も観覧券を当てたので見学に行きましたが、ここで御殿場駅-演習場間で運行されていたシャトルバスを見てみましょう。(渉外担当) pic.twitter.com/H7ztYTzUYT— 立命館大学鉄道研究会 (@Rits_tekken) 2014年8月24日
富士総合火力演習の日は、御殿場駅(富士山口)から臨時のシャトルバスが出ています。
2019年の富士総合火力演習シャトルバスの時間・料金情報
2019年のシャトルバスの運行については、富士急行バスさんの公式ホームページで確認できます。
切符の購入は御殿場駅内・演習場で臨時の発券所が設けられているので、そこで購入できます。
最初からシャトルバスで行き来すると決めている人は「往復券」が便利。
行はシャトルバスで帰りはタクシーを使う人なら「片道券」が良いですね。
ちなみに演習場内でも臨時の切符販売所があるので、帰り際になってやっぱりシャトルバスに乗りたいという場合でも購入できるので安心してください。
【最安値】御殿場駅から路線バスを使って演習場まで行く場合
シャトルバスが込みすぎて乗れない!
という方は普通の路線バスに乗るという方法もあるので覚えておいてください。
普通の路線バスを使って演習場へ向かう場合は、演習場に一番近いバス亭で降りて、そこから演習場まで25~30分程歩きます。
【演習場に一番近いバス停から演習場までの道のり】
※ 結構きつめの坂道を上るイメージでいてください。
バス乗り場と所要時間、バス料金
JR御殿場駅・富士山口側のバス乗り場から、富士急行バス「印野本村行き」 1番のりばを利用してください。
終点・印野本村で下車となります。
所要時間は約25分。料金は大人片道450円です。
詳細:【時刻表】御殿場駅~中央青少年交流の家・御殿場駅~印野本村
始発が7時8分で、所要時間25分。
演習場まで徒歩30分だとして、駅から約1時間で目的地に到着です。

シャトルバスの込み具合を見て路線バスも利用してもよいでしょう。
【快適でオススメ!】御殿場駅からタクシーで演習場まで向かう場合
いま富士総合火力演習の現場に来てるんです。
御殿場からはタクシーで3140円かかりました。
60人位並んでますね〜、曇りで風があるので薄ら寒いです。
なのでポンチョ着込んだ。 pic.twitter.com/IbTJVjKuhR— 鮫島礼二 (@samejima_reiji) 2015年8月17日
ビデオ撮影、総火演:陸上自衛隊富士総合火力演習(静岡県御殿場市)、朝5時半中畑駐車場到着でも、Eスタンドはおろかシート最前列も取れなかった。御殿場駅前駐車、タクシーで朝5時畑岡会場到着でないと厳しいみたい。
— えぬ (@roadexplorer) 2011年8月29日
JR御殿場駅には普段よりかなり多めのタクシーがスタンバイしています。
グループごとにまとめて演習場に行けたりするし、確実に座れるとあって、バスよりも快適に演習場まで行くことができます。
乗り方もバスと違って超簡単。

「富士演習場までお願いします!」
この一言で総火演の開催場所まで連れていってくれます。
御殿場駅から演習場までのタクシー料金の目安
御殿場駅から演習場までのタクシー料金は大体3,000円です。
バスと比べると結構なお値段ですが、何人かで乗ってタクシー代を折半すればそれほど高いわけじゃありません。
タクシー代を安くする裏ワザ
1人や2人組でタクシーに乗ろうとしている人がいたら「相乗り」をお願いしてみましょう。
タクシーに乗れる最大人数は4名ですので、少しでも早く、安く行きたいのであれば「相乗り」がおススメです。
相乗りに抵抗がなければ、タクシー待ちで並んでいる段階で相乗り出来きそうな人に声をかけておきましょう。
もちろん、断られた時でも傷つかない強いメンタルも必要になります。
富士総合火力演習の有料駐車場・コインパーキングはある?
御殿場駅までは自家用車でいって、周辺の有料駐車場へ車を停めてシャトルバスやタクシーで行こうと考えている人も多いと思います。
御殿場駅の周辺には比較的安くて収容台数が多い駐車場がありますが、富士総火演習の当日はどの駐車場も満車になります。
早め早めの入庫を心掛けてください。
御殿場駅周辺の駐車場・コインパーキングを記載するので参考にしてくださいね。
御殿場市営駅南駐車場
住所 | 静岡県御殿場市新橋1848-6 |
---|---|
収容台数 | 193台 |
料金 | [08:00~20:00] 初回60分 100円 以降30分毎 100円 [20:00~08:00] 60分 100円 24時間最大1500円 |
営業時間 | 24時間営業 |
御殿場駅までの時間 | 徒歩2分 |

収容台数も多く駅まで徒歩2分と近くて便利。すぐ近くにはコンビニもあるので、早朝に入庫したらコンビニで朝食を調達するの良いですね。
二葉駅前駐車場
住所 | 静岡県御殿場市新橋 1938-3 |
---|---|
収容台数 | 75台 |
料金 | [08:00~22:00] 初回60分 200円 以降 30分毎 100円 [22:00〜08:00] 60分 150円 最大料金なし |
営業時間 | 24時間営業 |
御殿場駅までの時間 | 徒歩1分 |
富士総合火力演習の日は最大料金のある駐車場から満車になるので、仕方なくこちらを利用する場合は駐車料金が割高になることを覚悟しておいてください。
タイムズ御殿場駅前
住所 | 静岡県御殿場市新橋2008 |
---|---|
収容台数 | 18台 |
料金 | 終日 60分 200円 最大900円(入庫から24時間迄) |
営業時間 | 24時間営業 |
御殿場駅までの時間 | 徒歩1分 |

個人的にはこの駐車場がおススメ!駅に一番近くて最大料金900円は御殿場駅周辺では最安値!
無事に駐車場に入れられたら後はシャトルバスの運行時間までゆっくりできますね。
シャトルバスの始発が6時なので、バスの列に並び始める時間の目安は5時~6時がおススメです。
「駐車場がみつからない!」そんな場合の最終手段!個人が貸し出してる駐車場も探してみよう!駐車料金が相場の半額以下の所もありますよ!
富士総合火力演習の駐車場(駐車券付チケットの方)
総火演の駐車券。
入り口前でコピー品じゃないか裏表しっかりチェックしてたよ!
安心だね〜(^^) pic.twitter.com/DD4ligWqeB— ケイコ@自衛官妻ブロガー (@arenani_info) August 21, 2019
駐券付のチケットが当選した方は、自家用車でチケットに記載されている指定された駐車場に向かいます。
駐車場に近くなると各所に自衛隊員が立って誘導していますので、誘導に従って進むと指定された駐車場へ入ることができます。(※駐車料金は無料です)

駐車券をフロントガラスの近くに提示しておくと、自衛隊員が駐車場別に誘導しやすくなりますよ。
駐車場への案内看板の写真
各駐車場へ行くまでは結構迷いやすいのですが、御殿場インターを降りた所から各駐車場への案内看板が出ています。
この看板が地味で小さ目なので見落とさないよう注意してください(工事現場の看板と良く似ています)
駐車券の裏の案内図に、目印となる最寄の周辺施設へのカーナビ設定情報が記載されています。記載されている住所をカーナビに設定しておくと迷わず安心ですよ!
駐車場に到着したら、演習場までは無料シャトルバスでの移動となります。
駐車場は5つに分かれていて、それぞれ演習場までの距離や混雑具合が違います。
畑岡駐車場(演習場の目の前で一番近い)
畑岡駐車場というのは基本的にはVIPや報道陣向けの駐車場にります。
とはいっても結構な収容台数があるので、一般の方でもこちらの駐車場が当選した場合は超ラッキーだと思いましょう。
この駐車場からは徒歩8分ほどで演習場に到着です。
なお、富士総合火力演習には予行日があるのですが、その時には利用できる人も多いです。

高塚駐車場「演習場に2番目に近い」
畑岡駐車場の次に近いのが高塚駐車場です。
とはいえ、徒歩で演習場まで行ける距離ではないので、こちらから無料シャトルバスでの移動となります。
駐車場周辺にはキャンプ場やゴルフ場があるばかりで、目立った施設がありません。
しかし駐車場の近くに来ると自衛隊員が誘導してくれますので、それほど迷うこともないと思います。
中畑駐車場「馬術スポーツセンター近く」
こちらは馬術スポーツセンターの入り口付近の、脇道を入ったところから駐車場へ向かいます。
迷いやすいので、目印として「馬の看板」を覚えておいてください。
この辺りに駐車場への案内看板があります。
鏡原駐車場「米軍キャンプ富士の近く」
こちらは演習場からは結構離れている駐車場になります。
周辺に「米軍キャンプ富士」「陸上自衛隊滝ケ原駐屯地」があるので、カーナビに設定しておくと迷わずいけますよ。
御殿場インターからは車で10分~15分はかかる場所にあります。
須走方面からくる方も10分~15分です。
海苔川駐車場「陸上自衛隊富士学校近く」
演習場からは一番遠い駐車場になります。
山梨方面から来るから方は、須走インターを降りて10~15分ほどで到着できます。
中畑駐車場と同じ入口から入れます。(馬術スポーツセンター近く)
駐車場には朝4時から自衛隊員が誘導してます
駐車場自体は朝6時頃から空いていますが、動画によると朝4時には自衛隊員がスタンバイしているようです。
駐車場から出発するシャトルバスは朝6時10分頃から運行開始となります。
ちなみに朝8時以降になると駐車場周辺の道路がかなり混雑します。
駐車場に入るまでにも時間がかかり、バスに乗るにも待ち時間がかかり、さらにバスで演習場へ向かう時間も考慮するとなると…
遅くても朝8時前には駐車場に入っていたほうが良いですね。

時間に余裕をもって演習場に入りたい場合は、朝7時までに駐車場に到着するのがベストです。
【帰り】富士総合火力演習のシャトルバス・タクシー

さて、総火演も見たし、あとは帰るか~

ここからが真の試練ですよ!総火演では帰りの混雑が地獄です!
演習場から帰る際には、各シャトルバス乗り場、タクシー乗り場まで決まった道を進んでいきます。
総火演の演習場から各シャトルバスへの帰り道。バス乗り場までロープで仕切られた道を進むので、これ間違うと無駄に行列に並ぶことになるから注意ね。 pic.twitter.com/TXff0BxGP5
— ケイコ@自衛官妻ブロガー (@arenani_info) August 23, 2019
演習終了後は一気に人がこの狭い入り口に集中するので、大混雑になります。
混雑を避けるには演習終了の10分前に引き上げることです。
最後の花火を見たらなるべく早めにバス・タクシー乗り場へ移動しましょう。
シャトルバスの混雑具合
シャトルバスについては、
- 駐車券チケットの方が利用する各地の駐車場へ向かうバス
- 御殿場駅へ行くシャトルバス
の2つがあるので間違えないように注意してください。
駐車場へ行くシャトルバスも、演習終了直後は大変な混雑なので乗るまでに1時間かかります。
タクシー待ちの人の行列、混雑具合
タクシー待ちの人の行列も、バスと同じくらい混雑します。
シャトルバス乗り場の近い所に簡易的なタクシー乗り場が設けられているので、そこまでいって順番に並んで待ちましょう。
タクシーもピストン輸送で次々と来ますが、なんせ1往復に約1時間かかります。
1台に最大4人しか乗れないので時間がかかるのはお分かりいただけると思います。
「相乗り」が気にならない方は周辺の人と相談して相乗りしたほうが効率的ですね。
8/27 富士総合火力演習に行ってきましたよ😚✨初めての総火演!今年は機動戦闘車、水陸両用の車両も登場!戦車砲は威力すごい。120mm滑空砲は揺れるよ!演習場からのタクシー、シャトルバスの待ち時間約2〜3時間。笑#富士総合火力演習 #総火演 #コブラとアパッチ #10式戦車 pic.twitter.com/7nrHI7Ccm3
— ゆっち(武藤優莉愛) (@Yutchi2123) 2017年8月27日
ツイッター情報によると、タクシー・バスともに待ち時間は2~3時間は覚悟しておいたほうがよさそうですね。
駐車券を持っている場合は帰りの時間に注意
演習場では各種グッズ販売、お土産などが販売されています。
ゆっくり見てからシャトルバスに乗って駐車場へ向かおうと思っている人も多いでしょう。
しかし、駐車場の運営時間は15時までとなっています。
演習終了後にあまりゆっくりしていると、駐車場の運営時間が終了してしまう可能性もあるので注意してくださいね。

お土産やグッズは演習開始前に見ておくのがオススメです。
富士総合火力演習のアクセス【まとめ】
富士総火演習でのアクセス方法について徹底的に説明させていただきました。
混雑情報も併せて紹介してきましたが、シャトルバスは行きも帰りも大混雑です。
遅くても朝7時には御殿場駅に到着していないと、演習開始時間の10時に間に合いません。
また、御殿場駅からタクシーを使う場合も同様ですが、待ち時間は1時間~2時間はかかります。
御殿場駅発のバスの始発時間
御殿場駅から演習場までのシャトルバス→始発6時
御殿場駅から演習場近くまでの路線バス→始発7時8分
各交通手段の料金
- シャトルバス料金→片道570円 往復1100円
- タクシー→片道3000円ほど
- 路線バス→片道450円(ただし演習場まで徒歩25分~30分)
近隣の有料駐車場
有料駐車場を利用する方は、駅前の「タイムズ御殿場駅前」が一番安くておススメですよ。最大料金900円で24時間駐車できます。
ただし、こちらの駐車場は夜1時~3時の間に満車になります。
その場合は「御殿場市営駅南駐車場」が便利ですよ。こちらも24時間1500円で利用可能。収容台数も100代越えなので余裕があります。
駐車券付きチケットをお持ちの方
駐車券付きチケットをお持ちの方は、そのまま指定された駐車場へ向かいましょう
- 「畑岡駐車場」
- 「中畑駐車場」
- 「鏡原駐車場」
- 「高塚駐車場」
- 「海苔川駐車場」
それぞれ場所が分かりにくいですが、道路脇に設置してある誘導看板を見逃さないように注意しておけばOK。
終了後のバス・タクシーの待ち時間
演習終了後は、行きよりも大混雑しますので、シャトルバス・タクシーを利用する方は2~3時間は待つことを覚悟してくださいね。
2~3時間も待つくらいなら、ちょっと歩いて路線バス(印野本村→御殿場駅)を使うという方法もあるので覚えておきましょう。
なお、御殿場市内はこの日、大渋滞になりますので、バス・タクシーともにスムーズに走らないことが予想されます。

帰りの電車やバスに間に合うように、時間には余裕をもって行動しましょうね!
以上、富士総合火力演習のアクセス方法についてでした!


※要注意※「タイムズ御殿場駅前」は早朝1時~3時の間でほぼ満車になります。