【特集】自衛官の為の「ふるさと納税」講座はコチラ

※本ページにはプロモーションが含まれています

自衛官との結婚生活って?自衛官妻がこっそり教える現実

自衛官妻の生活

自衛隊の彼氏と付き合っている、婚活で自衛官との結婚も意識している…という人の中には、結婚生活のイメージができなくて悩んでる人もいるでしょう。

そこで、自衛官妻の筆者が「自衛官と結婚したら実際にはこんな結婚生活になるよ!」というのをお伝えします。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

夫とは自衛隊婚活パーティーで出会いました!

  • 自衛官と結婚するとお金に困らないって本当?
  • 奥さんは専業主婦が多いの?
  • 訓練で不在がちになるってどれくらい?

などなど、自衛官との結婚生活に関する疑問って色々ありますよね。

この記事では、自衛官の夫と結婚して7年、現役自衛官妻の私が経験してきた「自衛官との結婚生活事情」についてお話していきます。

筆者
筆者

個人的には自衛官との結婚もまぁまぁ幸せかな~と思います。

自衛官と結婚したらどんな生活になるのか、何となくイメージしてもらえたらと思います!

スポンサーリンク

自衛官と結婚するとどんな生活になる?

自衛官と結婚するとどのような生活になるのか、まずは簡単にまとめてみますね。

  • お給料は同年代の平均年収と同じくらい
  • 転勤族なので日本全国に引越し
  • 夫は訓練で不在がちなことが多い
  • 奥さんは専業主婦が多い
  • 災害時は家族より仕事優先
  • 安い家賃で官舎生活
  • 自衛官は定年が早いので再就職必須
自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

一言で言うと、転勤と災害時のときは大変ですが、それ以外は普通のサラリーマンと変わりません!

給料面や福利厚生では、一般企業よりも恵まれているとは思います。

ですがその分、転勤の時や災害時には家庭にかかる負担はとても大きいです。

あとは、他の職業と比べて定年が凄く早いというのも短所ですね。

とはいっても、実際に自衛官と結婚生活を送ってみると、極端に良くもなく悪くもなく、まぁまぁな生活レベルです。

自衛隊の平均年収は30歳で約500万円

自衛隊は国家公務員なので給料が高いと思っている方も多いのですが、実際には30歳で平均年収500万円と同年代の平均年収と一緒。

つまり自衛官のお給料は高くもなく、低くもなく…といった所なんです。

我が家の夫は勤続15年の30代、子供2人と一般的な家族構成ですが、月給は総支給で30万です。

筆者
筆者

総支給なので、そこから税金・保険などが引かれて、手取りは約20万円になります

関連 自衛隊の給料は高卒の30歳で年収500万くらい。なので結婚も余裕で出来ます。

自衛官との結婚すると転勤で引越しや単身赴任が多くなる

自衛官と結婚すると避けて通れないのが「転勤」です。

幹部自衛官と、その他の自衛官とで転勤の頻度は違いますが、大体が平均して3年~6年の単位で転勤していきます。

引越しに伴う手当も全額とはいきませんが、ちゃんと支給されます

各種手当が充実しているのが自衛隊の良い所ですね。

ただ、毎回の引越しや夫が単身赴任をするなど、家族への負担はかなり大きいです。

 

転勤と単身赴任については、結婚当初から覚悟しておいた方がよいですね。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

転勤頻度は人によって変わるので、場合によっては10年以上同じ場所で勤務することもありますよ!

関連 自衛官の転勤・異動【まとめ】転勤頻度や引っ越し事情はどうなってるの?

夫は訓練や演習で不在がちなことが多い

自衛官は訓練や演習で1週間程度、家を空けることが多々あります。

そのほかにも、警衛や当直といった自衛隊ならではの仕事で数日間帰ってこないこともあります。

特に海上自衛官の場合は、一度船に乗ると数か月は帰ってきません。

せっかく結婚したのに夫と一緒にいる時間が無いのは、寂しいし不安かもしれません。

ですが、遠距離恋愛で久しぶりに会えた恋人同士のような感覚を結婚後も持つことができるので、いつまでも新鮮な気持ちで結婚生活を送れるというメリットもあります。

夫がいない間の生活は少し寂しいかもしれませんが、逆に「亭主元気で留守がいい」というタイプの人ならまさに天国かもしれませんね。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

他にも入校(にゅうこう)といって、数か月もの間、家を空けることもありますよ!

災害時は家族より仕事優先

自衛官といえば逞しくて頼りがいがあって、どんな時でも守ってもらえそうなイメージですよね?

ですが実際に災害などが起きた際は、家族よりも仕事を優先します。

例えば、災害などが発生して災害派遣要請が出たらすぐに出動します。

例え家族が被災してても、災害派遣に向かわなければならないのが自衛官です。

「自衛官と結婚したから、いつでも守ってもらえる」なんてのは幻です。

 

筆者
筆者

自衛官と結婚したら守ってもらえなくなります。

自衛官は災害が起こったら家庭は二の次。家庭を守るのは妻しかいないというわけです。

自衛官と結婚すると、地震・洪水・大雪など、あらゆる災害に対応できる強い妻なっていきます。

関連自衛官の妻の心構えとは!?これから結婚する人へ向けたアドバイス

自衛官妻には専業主婦が多い

自衛官の妻って、専業主婦が多いです。

その理由は大きく分けて2つ。

  • いつ転勤があるかわからない
  • 夫が家を空ける期間が長い

自衛官と結婚すると妻が働かなくていいから専業主婦になるんじゃなくて、専業主婦にならざるを得ないといったほうが正しいでしょう。

自衛隊の転勤周期は平均して3年~6年ごとですが、中には1年スパンで転勤を繰り返す人もいます。

そうした状況に対応するために、いつでも動けるようにと専業主婦を選択する家庭も多いです。

もちろん仕事を続けたいという女性もいますので、そうした家庭は単身赴任で別居婚をするケースも多いですよ。特に子供が小学生以上になるとこうした家庭が増えてきます。

筆者
筆者

子供が小さいうちはなるべくお父さんと一緒に過ごさせてあげたいですよね

関連自衛官の妻に専業主婦が多い理由は?給料より転勤の多さが原因だった!?

 

結婚後は自衛隊官舎での生活必須?

自衛官と結婚すると絶対に官舎に住まなくてはいけないワケではありません。

賃貸アパート、もしくは持ち家に住むことが可能です。

官舎は家賃が安くて通勤も楽な場所にある事が多いのですが、ネットでは「夫の階級は妻の階級!」とか「官舎のボスママに逆らうと生きていけない」とか恐ろしい書き込みを見ますよね。

官舎生活7年の私はそんな経験は一切ありませんでした。

むしろ転勤先でもママ友や子供の友達がすぐに増えてありがたい限りでした。

もちろん当番・役員はありますが、子供がいる家庭なら官舎に入るメリットの方が大きいと思います。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

私は結婚後すぐに官舎に入りましたので、自衛官の奥様達に囲まれた新婚生活でしたが嫌な思いをしたことは無いです。

関連【自衛隊官舎】家賃や入居条件、気になる住居事情を現役自衛官妻が解説

自衛官は定年が早いので再就職必須

自衛官は3曹という階級以上になると定年まで自衛隊で働くことができます。

しかし自衛隊の定年は一般企業と比べて約10年ほど早いんです。

階級によって定年年齢は異なりますが、一番早くて54歳。

年金の受給開始まで10年ほど期間がありますよね。なのでほとんど自衛官が再就職をして何かしらの仕事をしながら生活していきます。

ただ、自衛隊ではそうした定年退職者に対して退職金の他に「若年給付金」という手当を出しているので、現役時代と比べて生活レベルが大きく下がるということはありません。

この辺は民間企業の退職者と比べて恵まれているところかもしれませんね。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

ちなみに自衛隊では定年退職者に対して、再就職先の斡旋も行っています。

関連自衛官の定年後…再就職の仕事はどんなものがあるの?

スポンサーリンク

夫の階級によっても結婚生活は変わる

実は自衛官との結婚生活は、夫の階級によって生活パターンが大きく変わってきます。

自衛官にはさまざまな階級があり、大きく分けて下から「士階級」「曹階級」「幹部階級」という3つ階級があります。

特に幹部と曹とでは、給料形態も転勤頻度も違ってきますので、結婚生活に与える影響は大きいです。

階級による生活スタイルの差

自衛隊では階級によって職務内容や給料も変わってきます。

例えば、幹部自衛官だとお給料は高いですが、転勤も多いです。度重なる転勤で引っ越し貧乏になる家庭も少なくはありません。

逆に、曹自衛官だとお給料はあまり高くありませんが、転勤頻度は低いです。転勤パターンも地元⇒他県の行き来で済む場合もあります。地元志向が強い人には曹との結婚が向いているかもしれませんね。

なお、「士」という階級の自衛官の場合は任期制ですので、お給料もそこまで高くなく、転勤も滅多にありません。

ですが昇任試験に合格できなければ自衛隊を退職となります。

基本的には曹階級以上の自衛官と結婚すれば、比較的安定した結婚生活を送れると思って良いでしょう。

いずれにせよ、それぞれの階級でメリット・デメリットはあります。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

同じ自衛官と言っても、階級によって生活スタイルは結構違います。

関連【自衛隊】相手の階級によって結婚生活は変わるのか!?

 

スポンサーリンク

 陸海空でも異なる結婚生活

自衛隊には、「陸上自衛隊」「海上自衛隊」「航空自衛隊」と3つにわかれています。

どの自衛隊に所属しているかでも結婚生活はちょと変わりますね。

海上自衛官は出港が多く長期間家を空ける

海上自衛官の場合だと出港といって、自衛艦に乗って長期間海の上で過ごすことがあります。

この期間は3か月以上の事が多く、長ければ半年以上帰ってこないこともあります。

結婚していても会えるのは年の半分というのは、少し寂しいかもしれません。

子供の成長や記念日を祝うのも難しいので、夫が家庭に係わる機会は少ないです。

とはいっても、海上自衛官全員が海の上で働いてるわけではありません。

陸地で働く海上自衛官も場合だと、毎日帰宅しちゃんと家族団らんが出来る人もいます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

ちなみに海の上にいる海上自衛官は航海手当などで年収が3割ほどアップします。

関連海上自衛官と結婚すると妻はどんな生活になるのか?

関連航空自衛官との結婚生活|給料・転勤・妻が心得ておく事とは?

スポンサーリンク

自衛官と結婚するメリット・デメリット

これまで自衛官との結婚生活の現実をお伝えしてきましたが、自衛官と結婚すると本当に色々なメリットデメリットがあります。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

ここからは、私が個人的に感じたメリット・デメリットをご紹介していきます。

自衛官と結婚するメリット

  • 世間一般の平均収入よりちょっと高いお給料
  • 子育て期間は専業主婦でいられる
  • 長期休暇が多いので家族旅行が楽しめる
  • 自衛隊イベントに優先的に参加できる

自衛隊の平均年収は30歳で約500万円ですが、地方の男性平均年収と比べると少しだけ高めなんです。

官舎に入れば家賃も格安ですし、妊娠・出産から子供が小学校に入るまでは、妻は専業主婦でも十分やっていけます。

それに、自衛隊には年に3回の長期休暇があるので、実家に帰省して長い間滞在したり、家族で旅行に行く時間が確保できたのは有難かったです。

あとは、各種自衛隊イベントに優先的に参加できることもあります。

例えば、自衛隊の3代イベントと呼ばれる「富士総合火力演習」は、倍率約30倍のプラチナチケットですが、自衛隊家族なら優先的にチケットを手に入れることができます。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

福利厚生が充実しているのが自衛隊の良いところですね。

関連 自衛官との結婚で見過ごせないデメリット&妻から見た本当のメリット

 

 

自衛官と結婚するデメリット

今度は逆に、私が自衛官の夫と結婚して不安・不満に思ってることを紹介します。

  • 全国転勤がある
  • 災害時は守ってもらえない
  • 夫の定年が早いので将来が不安

なんといっても「全国転勤」これが一番のデメリット。

子供の転校のことを考えると胸が苦しくなりますね。大好きなお友達と離れ離れにしてしまうのは心苦しいです。

かといって単身赴任となると、父親との絆が切れてしまうのでは?と不安になります。

それに災害時など守ってもらいたい時ほど、夫は家族を置いて出動していしまいます。

また、定年が早いのでそれまでに家のローンを完済したり、子供の学費を貯めてしまわなければ…と焦る気持ちもありますね。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

特に転勤は家庭に一番負担が掛かります。定年も早いのでライフプランを早いうちから練る必要もあります。

関連 自衛官との結婚で見過ごせないデメリット&妻から見た本当のメリット…

 

スポンサーリンク

自衛官と結婚すると妻の経歴・身元も調べられる!?

自衛官と結婚する場合、妻となる女性の身辺調査が行われると噂があります。

さらに、妻の学歴や経歴によっては夫の役職に影響も出ることもあります。

例えば、妻が外国籍だったりすると、機密を扱う部署の勤務ができなくなり職種変換を余儀なくされることもあるそうです。

身元調査となると少し怖い印象がありますが、尋問されるとか、面接しなきゃいけないとか、堅苦しいものではありません。

結婚時に調査されるのは「妻側の家族構成」のみです。

書面に妻の両親・兄弟・同居家族の名前などを記載します。

いずれにせよ、すべて自己申告なので過敏になる必要はありません。

スポンサーリンク

自衛官って実は離婚率が高い?

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

実は自衛官は離婚率が高い職業としても有名です。

自衛官って誠実で真面目なイメージじゃないですか?

特に最近は「ナイナイのお見合い番組 自衛隊の花嫁」の影響もあって、絶対に嫁さん一筋!という印象が強くなってきています。

だから結婚しても一生大事にしてもらえる…と思っている女性が多いです。

 

ここで現実をお話しましょう。

自衛官は昔から離婚率が高い職業です。

筆者
筆者

夫と同じ職場の約30人中、結婚している人の中で再婚組が3人います。

再婚してるってことは、離婚してるってことですからね。

自衛官の離婚率が高い原因について

自衛隊の離婚率が高いのは、特殊な仕事環境だからかもしれません。

家を空ける期間も長いし、妻が浮気した、夫が職場で浮気した、両方の浮気や不倫のケースを良く聞きます。

自衛官との離婚原因で多いのは?

  • 浮気
  • 性格の不一致
  • 生活のすれ違い
  • 借金

上記の4つの理由が多いですね。

とくに「生活のすれ違い」というのは、ずっと単身赴任ばかりだとか、ずっと訓練ばかりでなかなか家に帰ってこないとかです。

有名な都市伝説として、海上自衛官の夫が長い航海を終えて自宅に帰ってきたら、そこには家具一つない部屋に離婚届だけが残されていた…

なんていう話もあります。

海上自衛官は陸と空に比べて離婚率がダントツだと良くわいれています。

関連 海上自衛官は離婚率が高いって本当?結婚生活を阻むのは仕事・浮気・お金

 

スポンサーリンク

自衛官と結婚して苦労しない為のコツ

自衛官と結婚すると全く苦労しないということはありません。

度重なる転勤での引っ越し貧乏、災害派遣がでれば夫には頼れない。

妻が我慢することは沢山あります。

ですが、どれもこれも自衛隊の仕事を理解して入れば、柔軟に対応できますし対応策も見つけやすくなります。

それよりも結婚生活で問題になるのは、結婚する自衛官本人との相性です。

  • 転勤になったら妻の不安に寄り添ってくれるか?
  • お互いの金銭感覚に大きな差がないか?
  • 生活するうえで価値観は一致しているか?

どんなに大変な事があっても、夫婦で二人で協力しあえば苦労も乗り越えられるし、妻1人で苦しむことはありません。

結婚前には自衛官というフィルターを外して、一人の男性として見たときに結婚相手としてどうかをチェックしたほうが良いですよ。

スポンサーリンク

自衛官の結婚相手として向いている女性は?

さて、ここで自衛官と結婚するには、どんな女性が向いてるかをご紹介します。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

全て当てはまらなくても、このうち1個でも当てはまればOKですよ!

精神的に自立している女性

  • 夫が長期間家を空けても一人の時間を楽しめる人
  • 災害時、夫がいなくても一人で家庭を守れる覚悟がある人
  • 転勤になっても快く夫についていける人

夫を労われる女性

  • 年末年始、GWに夫が仕事になっても怒らない人
  • 家を空ける期間が長くても夫を責めない人
  • 仕事から帰ってきたら笑顔で「おかえりなさい」といえる人

夫を頼らずに家事育児ができる女性

  • 妊娠中は夫以外に頼りにできる人を見つけられるコミュ力がある人
  • 出産時、夫がそばにいなくても大丈夫な人
  • 家事育児を手伝ってもらえなくても文句を言わない人
筆者
筆者

良妻賢母になる必要はありませんが、自分にも夫にも余裕が持てる女性が自衛官妻に向いていると思いますよ。

スポンサーリンク

自衛官との結婚生活まとめ

自衛官と結婚するメリット、デメリットは色々あります。

私は自衛官の夫と結婚してよかったと思います。

転勤生活も慣れてしまえば平気になります。

どうせ周りの奥さんたちも自衛官妻ですし、同じような環境なのですぐに親子ともども友達ができます。

災害時に守ってもらえないのは承知の上で結婚したので、子供ができた今は何かあったら自分が家庭を守る覚悟があります。

我が家の夫は優しい人なので滅多に怒鳴ったりしません。なので家庭はいつも穏やかですよ。

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

私は自衛官の夫と結婚してよかったと思っています。

長くなりましたが、ここまで読んでみて「自衛官と結婚してみたい」と思ってもらえたら嬉しいです。

私が夫と出会ったの自衛隊婚活パーティーって?

私が夫と出会ったのは自衛隊婚活パーティーです。

参加男性が自衛官限定の婚活パーティーのことですね。

今はマッチングアプリなどで手軽に自衛官と出会える方法もありますが、結婚を前提としてお付き合いを希望している人は少な目です。

自衛官と結婚したいなら、やっぱり自衛隊婚活パーティーに参加するのが一番の近道ですよ!

自衛官妻ケイコ
自衛官妻ケイコ

私は夫と出会ってから8か月でプロポーズを受けました!

 

まだ結婚は考えてないけど自衛官の彼氏が欲しいなという人へ

まだまだ結婚には焦っていないけど、一度くらい自衛官の彼氏と付き合ってみたいという方は、マッチングアプリが最適です。

例えば日本で最も自衛官の利用者数が多いマッチングアプリ「ペアーズ」なら、職業検索ですぐに自衛官を見つけることができます。

女性なら登録料・利用料が無料で使えますので、使ってみても損はありませんよ。

自衛官の彼氏が欲しい、自衛官と付き合ってみたい、そう思う方はペアーズに登録してどんな自衛官がいるのかチェックしてみる事から始めてください。

Pairs無料登録はコチラ

 

自衛官の彼氏が欲しい、結婚したいという人へ

自衛官の彼氏が欲しい、結婚を視野に入れてみたい!という人は、自衛官婚活サービスが便利ですよ!

私も自衛隊婚活パーティーで夫と出会ったので、自衛官との結婚を目指している人は「自衛隊婚活」が結婚までの最短ルートだと思います!

自衛隊婚活で自衛官と出会う方法はコチラ

 

タイトルとURLをコピーしました